忙しいママのための時間管理アドバイザー、
中田園子です![]()
12月も早くも2週目に入りました。
個人的には11月も記憶がないくらい
あっという間に過ぎてしまったのですが、
12月はさらに倍速くらいで過ぎるのでしょうか![]()
1年が終わる、ということで、
なんとなく今年中にケリをつけたいこと
などを処理しようとすると、
時間が足りない!と
焦るばかりですよね。
ご多聞にもれず、私もそうなのですが、
長く生きてきて経験が積み重なってくると、
小手先のテクニックでなんとかしようと
しても結局うまくいかない、
ということがだんだんとわかってきます![]()
効率を上げるには〜とかいろいろ
本を読んだり、試したりしてみるのですが、
結局のところ、何をするにしても
「平準化」することが一番だ、
という結論にたどりつきます。
小さなタスクに分解して、日々コツコツ積み上げる
「平準化」とは、文字通り
でこぼこしているものを平たく
押しなべる、ということ。
「習慣化」にもつながるのですが、
結局、ものすごく作業を頑張る日が
あったり、全くなにもしない日が
あったりすると、気持ち的に負担に
なりますし、達成度にも影響してきます。
よく言われていることですが、
どんなに大きな仕事でも小さく分解して
ひたすら毎日コツコツこなしていけば、
いつかは完了します。
たとえば、今の時期でいうと
大掃除。
年末の風物詩となっていますが、
仕事納めが終わって、年末の3日くらいで
家中の掃除をしようと思うと
とてつもない作業量になってしまいます![]()
最近では、早めにスタートする人も
増えているようですが、大掃除を
年末に一気にやろうとするのではなく、
日々「小掃除」を積み重ねていけば、
特に大掃除をしなくても家はキレイを
保てますよね。
換気扇掃除や、お風呂のカビ取りなどを
大掃除用にとっておくのではなく、
普段からちょこちょこ掃除しておけば
汚れもたまりませんので、
一回一回の掃除もラクです。
これを、たとえば
1日一ヶ所掃除を15分やる、
というように決めて習慣化すると、
「自動運転モード」となり、
気持ちに負担なくスルーっと
できるようになります![]()
ポモドーロテクニックを活用
今行っている、
では、毎日参加者の方から実践報告をして
いただいていますが、毎日朝掃除や朝片付けを
ポモドーロテクニックでされている方が
いらっしゃいます。
おかげで家が常にピカピカ
との
嬉しいお声もいただいています。
掃除を例に挙げましたが、この場合の目標が
「キレイなおうちで新年を迎えたい」
だとすると、それを達成するために平準化
する作業は「小掃除を日々コツコツやる」
ことなのです。
小さなタスクを習慣化して目標達成
2023年の目標をそろそろ立てようと
考えている方も多いかと思います。
どんなに大きな目標でも
小さなタスクに分割して
日々の生活に組み込んでしまえば、
いつのまにか達成できるものです。
逆に言うと、目の前にあることを
こなした結果が現実となって
返ってくるということ。
これは良いことにも悪いことにも
当てはまります。
どうせなら良い結果を得たいですよね![]()
私もそろそろ来年の目標を立てて、
良い結果を得るための「平準化」
プランを作っていきたいと思います。
時間管理のお悩み、習慣化についての
ご相談はお気軽に![]()
![]()
![]()
![]()
ママのための時間管理術講座はこちら![]()
基礎編2023年1月末までのご予約で30%オフの1400円!
実践編2023年1月末までのご予約で30%オフの2100円!



