SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型) | Typo日記(typographical error)

Typo日記(typographical error)

not every loss is bad. sometimes it sets you free.

高齢化社会が進んでいる日本において、証券会社窓口で投資信託を買うような年寄りは良いカモです。投資信託は年1回決算型で無配当が課税上メリットあるわけですが、高い販売手数料と信託報酬の分配型投資信託は根強い需要があるのか、買わされるのか、売上ランキングに入ってきます。

SBIアセットマネジメントは最近、年4回決算型の投資信託を積極的に売ってきています。自分も今年60歳ですが、ネット上で売買する人も高齢化が進んでおり、こういう投資信託の需要は一定数あるのでしょう。NISA口座なら配当金非課税なので年金上乗せ用に良いですしね。

SBIグローバルアセットマネジメントは、、欧州高配当株式のほか、米国増配株式および米国債券に投資する年4回決算型の5ファンドを2024年2月13日より募集開始し、2024年2月28日に設定・運用を開始すると発表しました。

・ SBI欧州シリーズ
 SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)
・ SBI・Vシリーズ
 SBI・V・米国増配株式インデックス・ファンド(年4回決算型)
・ SBI・iシェアーズシリーズ(サクっとシリーズ)
 SBI・iシェアーズ・米国総合債券インデックス・ファンド(年4回決算型)
 SBI・iシェアーズ・米国投資適格社債(1-5年)インデックス・ファンド(年4回決算型)
 SBI・iシェアーズ・米国ハイイールド債券インデックス・ファンド(年4回決算型)

Vシリーズと、iシリーズは既に販売中の商品に年4回型を加えたものなので、新味ありません。去年販売開始した、SBI日本シリーズ「SBI日本国債(分配)ファンド(年4回決算型)」と「SBI日本高配当株式(分配)ファンド」は購入済ですが、新たに加わる欧州シリーズには興味が湧きます。

信託報酬が日本シリーズと同じ、年0.099%というのは格安と思うからです。また、日本シリーズと同じくアクティブ運用で、主要投資対象の配当利回りは年率6.12%(※)を想定しています。SBI日本高配当株式のように人気化するかもしれません。販売開始時に少し買ってみるつもりです。

※投資対象ETFもしくはモデルポートフォリオの組入有価証券の過去1年間の配当総額の時価に対する比率(税金・信託報酬控除前)。ETFの配当利回りは2024年1月10日基準、欧州株式はモデルポートフォリオの想定組入銘柄における2023年11月30日基準。

 

SBI アセットマネジメントの年 4 回決算型ファンドを新たに5本追加設定するお知らせ

https://www.sbigroup.co.jp/news/pr/pdf/2024/0126_a.pdf