2018年の秋の陣第2陣は11月22-24日、車での越中・能登・加賀攻略、勢い余って越前も。
実際の出発は深夜、さすがに3日で1800㎞走破は疲れまくり。。
中央道から長野道経由で日本海に出てそこから西へ。
そもそも雨ということもあり、2番目は富山城跡
越中は富山県富山市丸の内にあった平城、別名・安住城、浮城。
ここも瀧廉太郎の「荒城の月」の着想の元になった城の一つと言われている。


1543年(天文12年)頃に神保長職が水越勝重に命じて築城したとされる。
が、最近の発掘調査により室町時代前期の遺構が発見され、
創建時期はさらに遡ると考えられる。
1560年(永禄3年)、上杉謙信の攻撃により神保氏は富山城を追われ、短い神保氏の治世は終わる。
その後、富山城は上杉氏と一向一揆の争奪の的となったが、
1578年(天正6年)、神保長住が織田信長の後ろ盾を得て富山城に入城。
しかし、1582年(天正10年)3月、長住は上杉方に内応した家臣に背かれて城内に幽閉されて失脚、
替わって佐々成政が城主となる。
成政は富山城の大規模な改修を行ったが、
本能寺の変の後、豊臣秀吉と対立した佐々成政は、
1585年(天正13年)8月、秀吉自ら率いる10万の大軍に城を囲まれ降伏し、富山城は破却された。
越中一国が前田家に与えられると、前田利長が大改修を行い金沢城から移り住み隠居城とした。
1609年(慶長14年)に建物の主要部をことごとく焼失したため、
高岡城を築いて移り、富山城には家臣の津田義忠が城代として入った。
1639年(寛永16年)、加賀藩第三代藩主・前田利常は次男利次に10万石を与えて分家、
以後、幕末を越え、廃藩置県時に破城となる。



中央が富山城。
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-1e-61/th0828jp/folder/822316/37/36323437/img_0

北側の堀、現在は松川、当時は神通川。(14:14)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-1e-61/th0828jp/folder/822316/84/36335484/img_0

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-1e-61/th0828jp/folder/822316/84/36335484/img_1

七十二峰橋の先が富山城址公園。
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-1e-61/th0828jp/folder/822316/84/36335484/img_2

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-1e-61/th0828jp/folder/822316/84/36335484/img_3

2代藩主・前田正甫像。
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-1e-61/th0828jp/folder/822316/84/36335484/img_4

本丸亭。
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-1e-61/th0828jp/folder/822316/84/36335484/img_5

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-1e-61/th0828jp/folder/822316/84/36335484/img_6

北東隅には城っぽい佐藤記念美術館。(14:18)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-1e-61/th0828jp/folder/822316/84/36335484/img_7

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-1e-61/th0828jp/folder/822316/84/36335484/img_8

東側の埋門、千歳御門。
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-1e-61/th0828jp/folder/822316/84/36335484/img_9

南の水濠。
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-1e-61/th0828jp/folder/822316/84/36335484/img_10

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-1e-61/th0828jp/folder/822316/84/36335484/img_11

富山市郷土博物館である模擬天守、1954年(昭和29年)の鉄筋コンクリート製。(14:23)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-1e-61/th0828jp/folder/822316/84/36335484/img_12

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-1e-61/th0828jp/folder/822316/84/36335484/img_13

富山城の縄張新旧比較。
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-1e-61/th0828jp/folder/822316/84/36335484/img_14

虎口。
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-1e-61/th0828jp/folder/822316/84/36335484/img_15

本丸全域。(14:25)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-1e-61/th0828jp/folder/822316/84/36335484/img_16


浮城の別名のごとく、神通川に浮かぶ城であったことが想像できる。
現在の神通川の流れは変えられ、松川として城の北面の堀の役目を果たしている。
前田家の分家として別れた10万石にしては立派な城と言える。

続いても前田家分家の『高岡城跡』に。