昨年の1月の終わりごろ…
幼稚園の本部役員のクジがありまして…
免除理由がない15人から、本部役員を2人選出しないといけなくて、
立候補はなかったのでクジになりました。
紙を広げるのにもたついてたら、
「キャーッ」って悲鳴をあげた人が、2名…
もう、その2人で決まりですやん?
余裕をもって紙を広げたら
「本部」って書いてあった…(笑)
「もう1人の悲鳴はなんやったんやーー」って聞いたら
全部のクジに押してある幼稚園のハンコを見て、
当たってしまった!と驚いたらしい(なんか笑)
そんなわけで、最後の幼稚園生活はもう大変な忙しさでした
夏まつりの企画・準備などがお仕事にある部の部長になりました
夏まつりのテーマを考えて→園長先生・主幹の先生に確認
テーマにそったゲーム考えて→園長先生・主幹の先生に確認して、OKもらってから制作
ゲームは10種類、それを園児達にどうまわってもらうかのタイムスケジュールを考え…
ショーをしてくれる人を探して→園長先生・主幹の先生に確認して、OKもらってから依頼
景品を予算内で探して→園長先生・主幹の先生に確認して、OKもらってから大量購入
書類作って→園長先生・主幹の先生・会長・副会長に提出
保護者に配るお手紙もたくさん作成して…
もう書ききれへん(笑)
えーーーこれ先生じゃなくて、保護者がするん
って仕事がたくさんあって、
ほんまにビックリの毎日(笑)
当たり前やけど、全て園長先生・主幹の先生からのOKを貰わないとダメなので
その確認作業だけでも疲れるし、OK貰えなくてやり直しになった時は
がんばってくれた部員さんに申し訳ない気持ちでいっぱいになるし…
私は部長とか、やっぱり向いてないわーと再確認しました(笑)
ボランティアもたくさん募って、おしゃべりしながら制作したから、
文化祭の時を思い出して楽しかったし、おまつりは大成功に終わりました
…楽しかったけど…でも、やっぱり大変やった
そして今月末…来期の本部クジが行われるのです…
対象のママはみんなドキドキしてはる…
私も来年は小学校の子供会のクジがある……役員こわい…