要黐(バラ科カナメモチ属、常緑小高木)って、
垣根などで見たことがある方も多いのでは・・・

 


まだ寒さが残る3月頃に、
新芽(葉)が真っ赤になって生えてきます。
(赤い新芽は、紫外線から葉を守るために・・・)

 


5月頃には、
赤い新芽も緑色に変化しちゃいますが・・・

 


まだ赤味の残った新芽に、
白い小さな花が♪
紅白の姿が見られることがある要黐です♪

 


なかなかこれがきれいなんです♪
花は小さいですが、

 


たくさんつけて咲きますので、

 

 

言葉よりも見た方が♪

と言うほど奇麗なんです^^

 


垣根も激減して、
なかなか見れる場所も少ないですが、

 


早春に赤い葉を付ける垣根があったら、
是非、
花の時期(丁度今頃)に見てもらえたら♪

 


赤い新芽が残っていなくても、
白い小さな花が生えて見えると思います♪