温室で一休み♪

 

筏葛(オシロイバナ科イカダカズラ(ブーゲンビリア)属、小低木)と言うよりも、
ブーゲンビレアと言った方が分かりやすいですが・・・

 


きれいな3枚の苞に守られて、
苞(苞葉)の株から花芽を出し、

 

(1枚の苞葉に一つの花が出てきます)


伸びた萼片が広がって、
花弁の様に・・・
でも萼片なんですが^^;

 


その中には・・・雄蕊と雌蕊が・・・
特殊な花ですが、
苞に出た花って、
花水木(ミズキ科)が有名ですね。

 


苞葉に見惚れて、
萼片の花は、

 


白い花としか記憶が無い方も、
いらっしゃると思いますが、
萼片の表と裏で色が微妙に異なっていたり・・・
雄蕊も雌蕊も、

 


長い萼の筒に納まって、
ほとんど見えなかったり・・・

 


ストローのような口をもった蝶が主賓なのでしょうね。
ホシホウジャクと言うスズメガの仲間の口もストローみたいなので、
そう言う昆虫を惹き寄せているのでしょうか・・・
苞葉もこうして見ると葉脈がきれい♪