花菖蒲(アヤメ科アヤメ属、宿根性多年草)が咲き始めてきました!!
例年よりも3,4日早く見に行って正解でした♪

 


殆どが園芸種で野花菖蒲は一つもありませんが、
初夏らしい花の姿は、
季節い似合った優雅な花に・・・

 


花菖蒲・・・どれも花自体の作りは似通っていますが、
内花被と外花被が一番の見どころでしょうか♪

 


内花被・・・中央から上に突き出している花弁です。
外花被・・・一番外側の最も大きな花弁で、垂れ下がった姿の花弁です。

 


蕊は・・・花菖蒲って、
蕊に当る柱頭が言える品種もありますが、

 


殆どが目立たなかったりで・・・

 


どちらかと言えば、
内外の花弁の姿を観賞する植物なのかも。

 


外花被も全体に垂れ下がっている品種(垂れ咲き)と、

 


花全体を支えている様に横に突き出し先端が垂れている品種(台咲き)が、
一番目につく花菖蒲じゃないでしょうか^^

 


これから6月中旬頃(湘南界隈)まで、
花菖蒲もチラホラと見ることができる、
初夏の植物ですね♪

 

~~~
花菖蒲が咲き始めて来ると、
待ちに待った紫陽花も随所で見られる様に♪