この植物も開花時期が長い花だと思います。
Web等で開花時期を調べてみると、

 


6月から10月や、
7月から秋半ばまで・・・

 


一番早い開花時期が記されていた記事は、
3月下旬(暖冬値)から10月頃、
と・・・こんな感じ。

 


湘南界隈でも河原撫子(ナデシコ科ナデシコ属、多年草)は、
早ければ・・・4月下旬、
遅くても5月中頃には河川敷の土手に花を見ることができます。

 


土手が花で色付く時季でも、
5月下旬に入った頃(20日頃です)・・・

 


そう書いたら今年は・・・・

 


早々にきれいに咲き揃ってました!!!
全般的に種々お植物の開花が早い今年ですが、
河原撫子も右に倣え!!をしたみたいです。

 


沢山咲いていると、花弁と花弁がぶつかりあったりして、
先割れの花弁が手をつないでいる様にみえたり、

 


じゃんけんをしているように見えたり、

万歳三唱をしている様にも・・・

分かれの時の手が離れた様にも見えたり・・・

そっか・・・・ダンスをしているんだ♪

 

 

先割れの花弁だけでも、

楽しめる章物も珍しいくらいだと!!

 


まだまだ土手に咲いていくと思いますが、
休みの日、
土手に座って河原撫子を眺めているのも楽しいかもです♪