高低差の殆どない里山。
真ん中あたりの傾斜地に、
ひょこひょこと緑の芽が沢山で始めてきました♪
前回見た時よりもいっぱいの待雪草(ヒガンバナ科 マツユキソウ(ガランサス)属 、多年草)です♪

 

 

1週間半くらいの時間でこんなに^^
白い花も付けて足元を照らしている様な姿で!!

 


庭などの身近な植物を見ていても静な成長って感じがしますが、
こうして里山の植物を見ていると、
動的な感じさえ感じられてきます。
もしかしたら、
撮っている時でも少し変化しているのかもしれないです!!

 


そう思うと、
生きているって「日々の成長」なんですね。
成長も、
成熟するために育っていると言うことなんですね^^

 


具体的に植物と言う生命を見ているだけでも、
成熟していくために生きている!!
ってことが良く分かるような気がしました。

 


と言うことは・・・
まだ僕は・・・
成熟し切っていないということかなぁ・・・^^;

 

~~~

人の成熟って・・・

人間の身体や心、知恵などが十分に成長すること・・・だそうです^^