2週間ほど早いお目見えの牡丹一華(キンポウゲ科イチリンソウ(アネモネ)属、多年草)です!

 

 

キンポウゲ科と言えば・・・・・

クレマチス、オダマキ、秋明菊、クリスマスローズ、ラナンキュラス・・・

皆、花弁(花びら)が無い花をつける植物です。

 

 

花弁あるじゃない・・・

花弁に見える部分は全て萼片出できています。

 

 

花弁の様な部分は、萼片の変化したもので、

もともとは葉が進化したものになります。

 

 

そのために、

萼片で出来た花を見ると、

他の花には無い毛細血管の様な筋が縦横に張り巡らされています。

 

 

牡丹一華の花弁も同様に・・・・

 

 

この毛細血管の様な筋が葉脈です。

 

 

もともとは葉だった名残とも・・・・・・

 

 

萼片でできた牡丹一華も、

花弁に浮き出ている葉脈が、

 

 

この花の趣を高めているのでしょうね^^