高山植物の愛好家さんのご自宅で、
開花した 色丹繁縷 (ナデシコ科ハコベ属、多年草植物)を見てきました♪

 


自生する場所が北海道や長野の高地の岩場なので、
神奈川で自生する個所が無い植物なんです。

 


名前からして北海道ゆかりの命名ですもんね^^

 


この花はなんといっても、
白い花弁に、
赤い葯(雄蕊の先端に付く花粉の入る袋)がとてもお似合いの植物なんです。

 


そして自生する場所では、
面で広がって増えていくので、
岩場などでも緑生い茂る光景が、
また格別なんです^^

 


北海道で見たのは、2008年、サミットで長期出張していた夏。
一番近くの羊蹄山に行った時に見たのが初めてでした!!

 


岩の多い所のところどころ緑に覆われた個所があり、
そこに白く点在して見えるんです。
緑に白の斑点模様の様に♪
岩場なのに・・・遠くから見ると、
とても印象的な光景でした!!

 


自生場所にはオイソレと行けませんが、
愛好家さんの御苦労の甲斐があって、
箱庭のような大きな枠に、

ビックリするほどの色丹ハコベが♪\(^o^)/