大紫露草(オオムラサキツユクサ、ツユクサ科ムラサキツユクサ属、多年草)は、

 


紫露草と比べても大きいわけでもなく、
見てすぐに分かると言う訳でもなく、
とても不思議な草花です。

 


強いて言えば、
萼に細かな毛が生えているのは大紫露草らしいですが、

 


比べてみると・・・・・、
とても微妙な感じでした^^;

 


決定的な違いは、

 


ムラサキツユクサの染色体数は2n=12

 


オオムラサキツユクサは2n=24

 


外形からでは分からないですね^^;
(人間の染色体数は、2n=46です)

 


道端や空き地や野原、畦道・・・・

 


良く見かけるムラサキツユクサ

 


大紫露草も紫露草も、

 


同等植物として扱われている場合が多いと言うことが分かった。

 


結局、

 

 

外見上の決定的な違いは・・・・・

 

 

ぜ~~~んぜん、分かりませんでした><

 

 

まっ、そんなもんですよね^^;