みなさんこんにちは!はじめまして!A類国語科のるいです!



↑高校生のるい

コートネームはすみさんにつけていただきました💕
るいの表記はたくさんあって類、流維、Ruyです
それぞれに素敵な理由があって
「類」はこれから出会うたくさんの仲間を大切にしてほしい
「流維」は私の意気込みである「一番成長したで賞」をとるためにいい方向に変わっていってほしい、いろんな人と繋がりを持って成長していってほしい
「Ruy」は海外でも通用する名前だから日本代表になっても使えるように
という期待と希望と夢がいっぱいに詰まった名前をいただきました!!!!すみさんありがとうございます🥰



↑コートネームを教えてもらった瞬間笑

ところで、私るいは運動が得意なわけではありません笑笑
球技なんて特に苦手で体育の時間には先生にボールに遊ばれてるとよく言われていたし、サッカー禁止令が出た時もあります🥲

そんなわけで私の人生の中で一番長く触れてきたのは楽器、ヴィオラなんです!
私は小学4年生から中学3年生まで管弦楽部に所属していて高校生の間もカラオケに行ってヴィオラを弾きに行ってました🎻
全国一位を目指して本気で練習してたので私の中の一番の青春と言っても過言ではありません😤





↑ヴィオラとるい



↑高校ではバレー部やってました🏐

球技が苦手で楽器が大好き
実際にソフラク大会に参加して球技の難しさと自身の体力のなさを痛感し女子ラクロス部への入部を諦めた時もありました、、、
そんな私が女子ラクロス部に入部した理由はズバリ!!!!!

「先輩方が私のタイプど真ん中だったから」

です!!!!!!!!!!

今「はぁ?」って思った人たくさんいると思いますが、これには浅いようで深い理由があるんです🫣

女子ラクロス部の先輩方は笑顔が可愛くて気さくな人がいっぱいです🥰
そんな可愛い人たちが!日本一を目指して!練習中、試合中はかっこいい顔でかっこいいプレーを魅せてくれるんですよ?!?!?!
これはもう好きになるしかないし女子ラクロス部に入るしかない!!!!



↑ペアのなるさん



↑推しのそらさん

技術も体力もまだまだ足りないけれど、苦手なことでも泥臭く続けるのが私の強み!!
推しである先輩方と同じフィールドに立って、日本一になるべく、毎日の練習を頑張っていきたいです🔥🔥🔥

最後までお読みいただきありがとうございました!

るい

----------------------

初めまして!
1年TRとして入部しました、D類養護教育コースのむくといいます!
出身は滋賀で、最近少し標準語が話せるようになりました🙌🏻

むくというコートネームは、同じくTRで4年生のみのりさんにつけていただきました!

「ムクゲ」というお花の名前から来ていて、
夏から秋の長い期間花を咲かせるムクゲのように、夏から秋に行われるリーグ戦で勝利の花を咲かせてほしい
ムクゲの花言葉「信念」の通り、入部した時の気持ちを忘れず4年間を過ごしてほしい
という意味が込められています!💐

私にはもったいないくらい良い名前で響きもかわいくて、呼んでもらう度に幸せな気持ちになっています🥰


さて自己紹介ということで、私の今までについてのお話をしようと思います💭


私は中高6年間、吹奏楽漬けの毎日を送ってきました。
特に高校では自主練である朝練にも毎日通い、忙しくも充実した日々を過ごしました。

楽しかった!だけでは済ませられないような3年間の中で、かけがえのない大切な仲間もできました。

だからこそ大学では、部活ではなくサークルに入り、吹奏楽からも離れて新しいことに挑戦しよう、と思っていました。



↑↓高校生活最後の舞台です




ですが、さまざまなサークルの新歓をまわる中で、しっくりこない、なんだか違う、と感じ、自分は何がしたいのかと悩みました。

そんな中で頭に浮かんだのが、女子ラクロス部のインスタグラムでした。

入学してすぐの頃に、インスタで「東京学芸大学」と検索をして見つけて、でも朝練も部活ももう嫌だと避けてきた女子ラクロス部。

なんだかその日は、行ってみようかな、と思えました。そして気がついたときには、インスタのストーリーにリアクションをしている自分がいました。

その、なんとなく、の気持ちでつけたリアクションを掬い上げてわざわざ連絡をくださった先輩がいました。
それが私の名付け親、みのりさんです。


次の日に予定されていた新歓試合に誘っていただき、はじめて女子ラクロス部の見学に行きました。

ここだ!と思いました。

そしてその日に入部宣言をし、今に至ります。

もう一度、大変でも挑戦したい!と思える、ラクロスという競技・トレーナーという場所に出会えて、毎日本当にワクワクしています☺️
さまよっていた私をここに導いてくださった先輩方には感謝してもしきれません。


そんな私の目標は、チームを支えられるTRになることです。

チームとして上を目指そうとする中で、きっとこの先大変なこともたくさんあると思います。
でも、その困難さがあるからこそ成長できるのだと私は信じています。
だから、遠足の列の一番後ろにいる先生のように、みんなと同じ目的地を目指し、時にはだれかの背中を押し、時には先頭まで聞こえるような声をあげ、時には早く!と呼ばれながら、みんなと一緒に前に進んでいけたらと思います✨


とても長く拙い文章となってしまいました🙇‍♀️
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
4年間、「無垢」な気持ちを忘れずに頑張ります!!
よろしくお願いします💞

むく