はじめまして、E類生涯スポーツコースPLのといです!

コートネームはリヴィさんとなるさんにつけていただきました。
“ TOY”で子ども心を忘れずにラクロスを楽しむ、“問い”で問題意識を持ち続けて色々なことにチャレンジしてほしいという想いが込められています。
それから、ドイツのおまじないに“TOI TOI TOI”という言葉があります。「頑張れ」という意味や励まし・応援などの意味があるらしくとても気に入っています!
リヴィさんなるさん、ありがとうございます☺︎





中高ではハンドボールをやっていました!



自分の才能の無さと努力の報われなさに辞めようとしたこともありました。たくさん怪我もしたし、泣いたし、辛い記憶の方が多いかもしれません。
でも!!今では心の底からやりきってよかったなと思います。シュートを決めた瞬間や試合で勝った瞬間は今でも忘れられないですし、一緒に走り抜いた仲間は心から尊敬できるかけがえのない存在です!



↑といと愉快な仲間たち



私の女子ラクロス入部のきっかけはそんな高校時代に遡ります。

高校2年生の時、初めてインターハイに出場しました。全国規模の試合という緊張と先輩方に良い結果で終わってほしいという思いからひたすら練習しました。いま振り返っても、あれほど努力できたのは最初で最後だったなと思います。だからこそ終わった時の脱力感がすごくて、いわゆる燃え尽き症候群になりました。

自分たちの代になっても毎日努力して、インターハイに出場して、ありがたいことに最後には県代表にも選んでいただいて、ハンドボールに関しては自信を持ってやりきったと言えます。

でも高校2年生の時のあの熱中していた感覚、充実感、自分を追い詰めてまで努力したいと思えるワクワク感は高校3年生の時には味わうことができず、何度も過去を振り返ってはあの時が良かったと思いました。そんな風に思ってしまう自分も嫌で、大学ではあの時以上に夢中になれることがしたいと思い、ラクロスに興味を持ちました!



初めてラクロスをやった時「あ、これだ」と思いました。
あのスピード感がかっこよすぎて、ここでなら夢中になれると思って入部を決めました😎


入部してから1週間ちょっと経ちましたが、出来そうで出来ない歯痒さと先輩方の凄さに毎日気づかされます。でもやるしかないので!すぐ先輩方に追いつきます!!いや追い越します!!それくらいの気持ちで学芸に貢献できるよう頑張ります🔥

長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださった方ありがとうございます!
そんなあなたは今晩の夕飯が好きなものになるでしょう☺︎
これからよろしくお願いします!

トイ

-----------------------

新しく女ラクに入部しました、1年のはなです🌼このコートネームはつきさんに付けていただきました🌝
【はな】という名前の由来はガーベラの日本名ハナグルマで、花言葉の「我慢強さ」「チャレンジ」から、我慢強く頑張り続けてほしい、たっくさんのことにチャレンジしておっきいPLになってほしい、色鮮やかでとってもステキなガーベラみたいに、フィールド上で華麗なプレーを見せてほしい、という意味を込めていただきました!
付けていただいた名前にふさわしいようなPLになれるように精一杯頑張ります💪
自己紹介として私の習い事歴をお話ししたいと思います!


幼稚園のころは水泳・バレエ・体操を習っていて、体操は幼稚園卒業まで、水泳・バレエは小学校4年生まで続けました!(といってもすっごい運動ができるわけでもなく、すっごい速く泳げるわけでもなく、体はめちゃめちゃに硬いのですが、、、😊)

小学校5年生からはフェンシングとチアダンスを始めて、2年間習いました!フェンシングを習っていたと周りの人に話すととっても驚かれるので少しかじっていただけですがとてもいい経験だったなと今になって思ってます(笑)

中学はソフトテニス部🎾に所属、高校はハンドボール部🤾‍♀に所属していました!!中学も高校も部活の仲間に恵まれて本当に楽しく本気で取り組めたと感じています。



こんな感じで、なんでも新しいことに挑戦することに魅力を感じているので大学でも新しいスポーツに取り組みたいと思って女ラクに入部しました!


未知のスポーツで、自分がどこまでできるかわかりませんが、チームの勝ちに貢献できるように全身全霊で自分や周りと向き合って過ごしていきたいと思っています!


これからどうぞよろしくお願いします🙇



はな