こんにちは
1年B類理科コース しゅうです。
このコートネームは大好きな、そらさんに考えていただきました!
しゅうの由来は、執念の執
こだわりを持ったプレーで最後までやり抜く力を持ってほしいという意味でつけてもらいました。
かっこいいコートネームをつけてくださりありがとうございます!


私は中学、高校とハンドボール部に所属していました。



私の出身校のハンドボール部は中学生から高校生まで6学年全員で部活動を行っていました。そのため、とても大人数で賑やかな部活でした。

その雰囲気と学芸大学女子ラクロス部の和やかな雰囲気がよく似ていたため興味を持ちました。

いざ体験に行くとクロスを扱うことがとても難しく、入部を諦めようと思いました。しかし、先輩方の普段の和気あいあいとした様子と、ラクロスをしている時のかっこよさのギャップに惹かれて入部を決めました!

まだまだラクロスについて知らないことが沢山ありますが、今感じている、出来ないことが出来るようになる嬉しさや感動を忘れずに4年間全力でラクロスに取り組みたいと思います!
そして、そらさんに「しゅう」とつけていただいたからには、たくさんシュートを打ってチームに貢献出来るようになりたいです。



最後まで読んでくださりありがとうございました。これから4年間よろしくお願いします。

しゅう

-----------------------

はじめまして!
A類社会のゆりです!


コートネームはすみさんにつけて頂きました!
由来は百合には「威厳」という花言葉があるので、MGとしての威厳を持って、スタッフであってもチームのみんなを引っ張るような人になってほしい、お花のようにみんなから愛される人になってほしいなど多くの意味が込められています!!

私は中高で華道部に所属していました。(コートネームの由来のひとつでもあります!)華道は厳かな雰囲気で静かに真面目に取り組むものですが、とても楽しいものでした!私の高校生活の大切な思い出です!








そんな静かな華道部から女子ラクロス部という明るく楽しげな部活になぜ私が入部したのか説明していきたいと思います。
理由その1
朝部活だから早起きが得意になると思ったから。
私は遅寝遅起の怠惰な生活を受験後送っていたので生活習慣を正していかなければならないという危機感から入部しました!
理由その2
ラクロスしてる先輩がカッコよかったから。
私は運動が苦手ですが見ることは好きで、体験会で先輩の練習を見た時にカッコイイと思ったからです!


私はプレイヤーではありませんが、プレイヤーを支えられるよう精一杯努力致します!!

ゆり