殿のおなーりー | 東芝府中吹奏楽団のブログ

殿のおなーりー

夜も更けまして・・・・

ここはもう一つくらいは、近況報告をと思いまして。


前回、5/29の社内のお祭りの宣伝をしましたが、実はまだ本番があります。


6/16  エンディンゲン壮行会(社内限定)

7/14~ ドイツ演奏旅行(エンディンゲン)


こっちの企画は、じぃやが取り仕切っております。

ちなみに、演奏旅行ですが、残念ながら日本を守らなくてはいけないと

いう、一国の主らしい言い訳で、バカ殿はお留守番となりました。



さてさて、2/1000病からの続編です。

人間のメカニズムとして、なんで空気の振動で振動波が一致したことを

感覚的に心地よいと思うんでしょうね?

鼓膜が振動して、脳がそれを心地良いと理解するわけじゃないですか

芸術って摩訶不思議♪


さてさて、これはバカ殿の勝手な認識なんですが、人間は2等分すること

には長けているのですが、意外と3等分は苦手(_ _。)・・・シュン

音楽でいう3連符ってことにつなげたいんですけど

以外と躍動というか、盛り上がる要素に3連符を用いたりしてると思うんですよ。

例えば映画の話ですけど、「パイレーツ・オブ・カリビアン」もそうですよね?

よーく気をつけてみると、けっこーありますよ。


何が言いたいかと言うと、人間のメカニズム的に苦手とされる3等分のリズム

を使うことによって、その不安定さが刺激だったりするのでは?

安らぎをもとめる時代ですが、時には刺激が欲しくなったり・・・

そう思うと、3連符を吹くときは、オラオラオラ~と刺激を与えたくなるのは

ドSの血でしょうかw


最近、写真もアップしてないので、安らぎと刺激の写真のネタでも

探そうかと思ってる、バカ殿でした。