宇宙のかなた・・・ | 東芝府中吹奏楽団のブログ

宇宙のかなた・・・


さて、ホルストの「第一組曲」
吹奏楽に携わる人間なら演奏する機会の多い曲ですね。

しかし、ホルストで有名な曲と言えば、を忘れてはいけません。

この
は7つの楽章からなる組曲となりますが、よく耳にする
または演奏する機会があるのは、「火星」「木星」でしょうね

CMなんかでも使われてますし

特にバカ殿が好きなのは、「火星 -戦い(戦争)をもたらす者-が大好きですドキドキ
静と動
静は限りなく「無」に近く
動は「怒り」「激しさ」「激」

そーゆー意味ではズービン・メータの指揮が好きです。

独特の構えから始まるあの緊張感!!!

張りつめるものがありますね。


こんな感じ!?
東芝府中吹奏楽団のブログ-ズービン1


緊張感ありますねー
ホントか?

低音の恐ろしさまで感じさせ、地響きまで聞こえてきそうな
あの熱さが渦巻く中を、トタンペットが突き抜けるサウンドで
打楽器となりリズムを刻む!!!

熱くなりますよ

ちょっとバカ殿も熱くなりすぎました

東芝府中吹奏楽団のブログ-ズービン2
小指立ってますが、本日は合奏日です。

「第一組曲」「春の猟犬」をやるのかな!?

では、行ってきます♪





Photograph of Ohno