こんにちは!名大TFT1年のべーです。
初ブログかつ文章を書くのが苦手なので読みにくいかもしれませんが、我慢して最後までお付き合いください笑
今回は松栄堂さんにお邪魔して、料理を作る際に大事なこととは何なのか、お話を聞いてきました。
ではまず基本から。
料理で最も基本となるもの。それは出汁とのこと。一口に出汁といってもいろいろありますよね。昆布だったりかつおだったり、洋食なら牛や魚、中華にも中華の出汁があるそうです。
出汁を決めるときはメインとなる食材と出汁をとる食材をそろえるそうです。全く知りませんでした‥。
しかし出汁よりももっと大事なことがある。
あなたは料理をするとき何を考えながら作りますか?
料理で最も重要なことはあなたが作ったものをあなた自身が、食べたいと思えることです。
自分が食べたくない料理を他の誰かが「食べたい!」なんて思わないですよね。料理の内容だけでなく作り手の思いもちゃんと伝わっているのです。
これは私たちTFTという活動でも同じことが言えます。この活動は先進国と途上国の人々においしいご飯を食べてもらうことが目的です。TFTのための活動ではありません。お客さんに食べたいと思ってもらうことが大事なのです。体に良いメニューを作っただけで満足してはいけないのです。
このあたりを勘違いしないように気を付けていかないといけませんね。
まだまだためになるお話を聞かせていただきましたが、長くなってきたのでそれはまた別の機会に。
最後までありがとうございました。