ご無沙汰いたしております、オーロラでございます
最近は、21:00を過ぎますと、眠気に襲われるので、あまり遅くまでおきていられないのですが・・・・・・
何だろう、慢性的な寝不足なのかしら・・・・・・?
あ、そうそう。
遅くなってしまいましたが・・・・・・以前試写会で観た『ミラクル7号』のレポをしたいと思いますので、宜しければお付き合い下さいませo(_ _*)o
<<ストーリー>>
ゴミ捨て場で拾った穴だらけのスニーカーを履いて、今日も元気に学校にでかける小学生のディッキー(シュー・チャオ)は、早くに母親を亡くし、学はないけれど実直な労働者の父ティー(チャウ・シンチー)と2人暮らし。「息子には最高の教育を受けさせたい!」という父の願いから、お金持ちの子女が集まる名門小学校に通っているのだ。
超ビンボーなディッキーは、学校ではちょっと浮いた存在。「ウソはつかず、ケンカせず、一生懸命に勉強すればビンボーでも尊敬される」という父の座右の銘を唱えたせいで、ヒネクレ者のカオ先生(リー・ションチン)からは変人扱い。穴の開いたスニーカーでは体育の授業にも参加させてもらえず、同級生の心ないイジメを耐え忍んでいる毎日。父親ゆずりの気概と正義感はあっても、成績だってひどい。校内で好意を寄せてくれているのは、誰に対しても優しいユエン先生(キティ・チャン)と、学校一の巨体を持つ内気な少女マギーだけだった……。
そんなある日、リッチでロクデナシのガキ大将ジョニー(ホアン・レイ)が、学校に最新のペット型ロボット「ミラクル1号」を持ってきた。これみよがしに自慢するジョニーがうらやましくなったディッキーは、自分にも「ミラクル1号」を買って欲しいとダダをこねる。息子の突然のワガママにティーは激怒。ディッキーも「もうビンボーはイヤだ!」と溜まりに溜まっていた不満を爆発させてしまう。
その夜、ティーはディッキーにまともなスニーカーを与えようと、いつものゴミ捨て場にやってくる。そこにはなんと、ゴミの山に隠れて宇宙から来たUFOが着陸していた! ティーが気づかないうちにUFOは空遠く飛び去ってしまうが、その跡には緑色のゴムボールのようなものが残されていた。ティーは緑の物体を持ち帰ってディッキーにプレゼントする。早速、緑の物体を学校へ持っていったディッキーは、ジョニーたちの前で去勢を張り、「これは最新のオモチャ、ミラクル7号だ!」と大ウソをこいてしまう。
ボロ家に帰ってどう見なおしてみても、やっぱりただのゴムボール。ところがふとした拍子にスイッチが入り、緑の物体は犬のような四本足のペットに大変身! 生き物かオモチャかもわらかないまま、ディッキーはミラクル7号を《7(ナナ)ちゃん》と呼んでかわいがり始める。《ナナちゃん》の持つミラクルパワーの助けを借りて、ディッキーの学校生活はバラ色になる、はずだった……。
《ナナちゃん》が出す特製メガネを使ってテストでは満点を取り、体育ではスーパーシューズで大活躍、いじめっ子だってコテンパンにやっつける。そんなつもりで意気揚々と登校したディッキー。ところが期待に胸を膨らませるディッキーの前に差し出されたのは、どこから見てもただのウ○コ。当然ながらディッキーは大恥をかいてしまい、あまりにも「使えねー」と、怒りにまかせてゴミ箱に叩き込む。しかしディッキーは気づいた。《ナナちゃん》に過剰な期待をかけていたのは、すべて自分の身勝手な妄想だったことに。ディッキーがありのままの《ナナちゃん》を受け入れることで、2人はかけがえのない家族であり親友になった。
《ナナちゃん》をめぐるトラブルがきっかけでジョニーたちとも友だちになり、ようやく本当に楽しい学校生活がはじまった矢先、父のティーが、仕事先の工事現場で悲惨な大事故に巻き込まれたという知らせが届く。思いもかけない悲劇と現実の重みがのしかかって、心を閉ざしてしまったディッキー。その夜「使えねー」はずだった《ナナちゃん》は、誰に知られることなくひとつの“奇跡”を起こす……。
(公式サイトより抜粋)
正直、物凄く力が抜ける作品でした。
でも、泣ける部分もあって、私的にはとてもツボでした!
ネタバレになってしまうと思うので、多くは語る事が出来ないのですが・・・・・・。
ずっとコメディーで飛ばすのかと思えば、ちょっぴり切ないシーンも入ってきます。
主人公のディッキーが、『コレは夢! 朝が来れば、全ては元に戻るんだ!!』と泣きながら布団を被るシーンは、私も涙を堪えることが出来ず・・・・・・
その後のシーンのナナちゃんの頑張りにも、とっても切なくなります・・・・・・。
ラストシーンは『えぇ!?』ってなってしまうのですが・・・・・・一見の価値はあると思います(笑)
奇跡を起こした後のナナちゃんの姿がとっても可愛くて・・・・・・
私はあのマスコットが欲しいと思ったのですが・・・・・・世間一般的にはどうなのかしら??
最近、自分のセンスに不安を覚えているオーロラーなのでした。
あ、そうだ。
ミスタードーナツさんで、この映画とタイアップした商品が売り出されるそうなので、気になる方はこちらも合わせてチェックしてみてくださいませね

最近は、21:00を過ぎますと、眠気に襲われるので、あまり遅くまでおきていられないのですが・・・・・・
何だろう、慢性的な寝不足なのかしら・・・・・・?
あ、そうそう。
遅くなってしまいましたが・・・・・・以前試写会で観た『ミラクル7号』のレポをしたいと思いますので、宜しければお付き合い下さいませo(_ _*)o
<<ストーリー>>
ゴミ捨て場で拾った穴だらけのスニーカーを履いて、今日も元気に学校にでかける小学生のディッキー(シュー・チャオ)は、早くに母親を亡くし、学はないけれど実直な労働者の父ティー(チャウ・シンチー)と2人暮らし。「息子には最高の教育を受けさせたい!」という父の願いから、お金持ちの子女が集まる名門小学校に通っているのだ。
超ビンボーなディッキーは、学校ではちょっと浮いた存在。「ウソはつかず、ケンカせず、一生懸命に勉強すればビンボーでも尊敬される」という父の座右の銘を唱えたせいで、ヒネクレ者のカオ先生(リー・ションチン)からは変人扱い。穴の開いたスニーカーでは体育の授業にも参加させてもらえず、同級生の心ないイジメを耐え忍んでいる毎日。父親ゆずりの気概と正義感はあっても、成績だってひどい。校内で好意を寄せてくれているのは、誰に対しても優しいユエン先生(キティ・チャン)と、学校一の巨体を持つ内気な少女マギーだけだった……。
そんなある日、リッチでロクデナシのガキ大将ジョニー(ホアン・レイ)が、学校に最新のペット型ロボット「ミラクル1号」を持ってきた。これみよがしに自慢するジョニーがうらやましくなったディッキーは、自分にも「ミラクル1号」を買って欲しいとダダをこねる。息子の突然のワガママにティーは激怒。ディッキーも「もうビンボーはイヤだ!」と溜まりに溜まっていた不満を爆発させてしまう。
その夜、ティーはディッキーにまともなスニーカーを与えようと、いつものゴミ捨て場にやってくる。そこにはなんと、ゴミの山に隠れて宇宙から来たUFOが着陸していた! ティーが気づかないうちにUFOは空遠く飛び去ってしまうが、その跡には緑色のゴムボールのようなものが残されていた。ティーは緑の物体を持ち帰ってディッキーにプレゼントする。早速、緑の物体を学校へ持っていったディッキーは、ジョニーたちの前で去勢を張り、「これは最新のオモチャ、ミラクル7号だ!」と大ウソをこいてしまう。
ボロ家に帰ってどう見なおしてみても、やっぱりただのゴムボール。ところがふとした拍子にスイッチが入り、緑の物体は犬のような四本足のペットに大変身! 生き物かオモチャかもわらかないまま、ディッキーはミラクル7号を《7(ナナ)ちゃん》と呼んでかわいがり始める。《ナナちゃん》の持つミラクルパワーの助けを借りて、ディッキーの学校生活はバラ色になる、はずだった……。
《ナナちゃん》が出す特製メガネを使ってテストでは満点を取り、体育ではスーパーシューズで大活躍、いじめっ子だってコテンパンにやっつける。そんなつもりで意気揚々と登校したディッキー。ところが期待に胸を膨らませるディッキーの前に差し出されたのは、どこから見てもただのウ○コ。当然ながらディッキーは大恥をかいてしまい、あまりにも「使えねー」と、怒りにまかせてゴミ箱に叩き込む。しかしディッキーは気づいた。《ナナちゃん》に過剰な期待をかけていたのは、すべて自分の身勝手な妄想だったことに。ディッキーがありのままの《ナナちゃん》を受け入れることで、2人はかけがえのない家族であり親友になった。
《ナナちゃん》をめぐるトラブルがきっかけでジョニーたちとも友だちになり、ようやく本当に楽しい学校生活がはじまった矢先、父のティーが、仕事先の工事現場で悲惨な大事故に巻き込まれたという知らせが届く。思いもかけない悲劇と現実の重みがのしかかって、心を閉ざしてしまったディッキー。その夜「使えねー」はずだった《ナナちゃん》は、誰に知られることなくひとつの“奇跡”を起こす……。
(公式サイトより抜粋)
正直、物凄く力が抜ける作品でした。
でも、泣ける部分もあって、私的にはとてもツボでした!
ネタバレになってしまうと思うので、多くは語る事が出来ないのですが・・・・・・。
ずっとコメディーで飛ばすのかと思えば、ちょっぴり切ないシーンも入ってきます。
主人公のディッキーが、『コレは夢! 朝が来れば、全ては元に戻るんだ!!』と泣きながら布団を被るシーンは、私も涙を堪えることが出来ず・・・・・・
その後のシーンのナナちゃんの頑張りにも、とっても切なくなります・・・・・・。
ラストシーンは『えぇ!?』ってなってしまうのですが・・・・・・一見の価値はあると思います(笑)
奇跡を起こした後のナナちゃんの姿がとっても可愛くて・・・・・・
私はあのマスコットが欲しいと思ったのですが・・・・・・世間一般的にはどうなのかしら??
最近、自分のセンスに不安を覚えているオーロラーなのでした。
あ、そうだ。
ミスタードーナツさんで、この映画とタイアップした商品が売り出されるそうなので、気になる方はこちらも合わせてチェックしてみてくださいませね
