ブログを書くネタが全くなくて
なんせ外出もしてないGWでしたので
なので
ちょっと夜にしちゃいけないこと
の都市伝説を調べてみました
夜に
1 口笛を吹いてはいけない
2 爪を切ってはいけない
3 部屋を真っ暗にして 手をたたいてはいけない
4 写経をしてはいけない
等々 がありました
1は蛇が来るとか 泥棒が来るとかね
「蛇」というのが人身売買の比喩で
夜に口笛拭くのが子供を売る という合図だった説
を見た時に おおぅと衝撃を受けました
2は単純に危険だから
昔は夜暗かったし 爪切りもなく小刀で切っていたため
怪我がしやすいとか 切った爪が探しきれず
これまた汚しやすい とか説がありました
3は科学的ではないのですが
響き方が変わったりすると 霊が来てるよって話
でもホテルとかで おかしな気がすると
音が変わるまで手をたたいて浄化する説 ってのもあって
お参りとかの時にも手をたたいたりするので
これは… どっちでしょうね??
4写経?!そもそも部屋で写経はなかなかやりませんけど
夜にやると なんか目に見えないものが集まってくるそうです
これも科学的ではないですけど
まぁ記憶しておきます
で これは心理学的になんですけど
夜に 悪いことやネガティブなことを考えないほうが良いそうです
寝る前にちょっと不安を忘れて
おもしろ動画や ポジティブな考えをもって眠りにむかうほうが
心身共に良いそうです
はぃ ぜーーんぶネットで調べただけなので
真偽はわかりませんが ネタってことで
おやすみなさーーーぃ