一昨日は雪降って午後は仕事にならなかったし~、昨日の午前中もまともに仕事にならなかったし~、今日は忙しかったよ~(>_<)

一昨日の雪降った時の家周辺は雪景色ww

一晩経ったら雪が溶けていた
いやぁ~朝は道路が凍結してて冷や冷やモノでしたよ~(^_^;)
土曜日もまた雪なの~ヽ((◎Д◎;))ゝ
さて前置き(インタークーラーじゃないぞー)はここで終わりにして、HKSプレミアムDAYレポの続き。
少数ながら、RX-7も参加してましたね(^o^)


RSパンテーラのFC3S
エンジンはFD3Sの13Bっぽいですね?
ロータリーエンジン搭載車両の冷却系Vマウント化は、フルチューンを施した車両では定番だったりする。
そうそう~


白いFCに乗ると女子にモテるんですか?ww
実際はどうなんだろう?( ̄▽ ̄;)
FCは街中でもサーキットでもあまり見かけなくなった気がする~(>_<)
次はFD3S


パンスピードのFDは1分43秒台と速かったなぁ~!!

ワーキーメイトのFD
もしかしてだけど~もしかしてだけど~♪


黄色いFDに乗るとモテるんじゃないか~?♪
って実際にモテるとは思えないけど…(~_~;)
あっ!!腐女子ならモテるのか?
分っかんなーいww
お次は想定外マシーン編ww


D1GPで上野選手がドライブするE92型BMW3シリーズクーペ


C&YスポーツのZ32フェアレディZ

HKSがD1GPで使用してたアルテッツァ
実はこの3台に共通点があるんです!!
それは~!!

スープラやアリストに搭載されている2JZエンジン載せ換え車両なんです!!
アルテッツァは6気筒搭載グレードがあったから載せ換えはそんなに難しくなかったと思う。
BMWは元々6気筒のモデルしかないけど、2JZ換装は大変だったはず。
Z32のエンジンルームはかなり狭い上にボンネットの位置が低いから、載せ換えが大変なのももちろん、補機類のレイアウトも相当考えたであろうし、ボンネットはエンジンに合わせて盛り上がってるからねぇ~(^_^;)
2JZって丈夫なエンジンだから、エンジン本体がノーマルでも600馬力まで耐えられるし、本気でチューニングすれば1000馬力超えも可能!!
東南アジアやオセアニア大陸のチューニング文化なんか、FR車に関しては2JZ載せ換えが常識になってるという珍現象が起こってるんだから不思議だww
その反対に、日産車のエンジンは絶対壊れるから使えないと酷評する勘違い野郎がいるのがムカつくーヽ(`Д´)ノ
ハッキリ言っときます、日産のエンジンは物凄く丈夫ですから!!
何度も壊すのはチューニング能力の差や下手に酷使しすぎるからだと思うけどね(-_-;)
HKSプレミアムDAYネタは次回で終了バイッww