年を重ねる事に連れて、1年が過ぎるのがホントに早い!!(って毎年言ってるようなww)
今年を振り返る前に、昨日のニュースでミハエル・シューマッハがスキーの事故で頭部を打って重篤状態だと知り、ショックを受けました。
フェラーリ時代のミハエル・シューマッハは正直好きじゃなかったオレですが、1度目の引退を表明した2006年の日本GP、鈴鹿サーキットに訪れてたオレはミハエルの走りに惚れ直したっけなぁ~(ライコネンやアロンソ、バトンも良かったなぁ~)
決勝では、ミハエルはトップ走行中にデグナーでエンジンブローしてリタイヤし、アロンソが優勝してチャンピオンに大手を掛けたんだよねぇ~。
もう7年前の事だけど、今でも記憶に残ってるよ!!
ミハエルの体調が回復する事を心から祈っております。
では本題へ。
今年の自分は、仕事もプライベートも充実してた1年だったかな~って思いました。
モータースポーツ活動は充実してたかは…(^_^;)
では、今年の自分のモータースポーツ活動を振り返ってみよう♪
1月は富士スピードウェイで開催されたHKSプレミアムDAYに参加


現在のスペックになってから初めての富士スピードウェイ

タイムの方はまずまずの結果でしたが、ドライビングやセッティング、トラブル等多くの課題を残しました。
2~3月はトラブルやレギュレーション対策のため走行なっしー。
4月は日光サーキットで開催されたD1選考会に参加


練習日はドライ→ハーフウェット、本戦日はウェットと全く違うコンディション
結果は、S14にステアリング系統のトラブルが発生、ドライバーである自分は前日に左足首を捻挫するアクシデント、そして練習不足と全く本領発揮出来ない状況で撃沈…
その時に走るのを辞めようかなんて考えた事もありました。
5~7月はトラブル修理と仕様変更のため走行なっしー。
8月は日光でのフル走で、S14でのドリフトラストラン!!


D1選考会の時と足廻りの仕様を大幅変更、ファイナルギアをローギアー化してドリドリしやすくなったオレのS14…
しかし、現在の仕様になってからやはりグリップに特化したマシンと感じ、オレとチューニング先であるコクピット館林と相談した結果、オレのS14での活動はタイムアタックに専念する事を決意しました!!
9月は仕事が多忙だったため走行なっしーだったなっしー(・∀・)←っていつの間にオレはふなっしーに変身したなっしーか?ww
10月は筑波サーキット・コース2000で久々のタイムアタック!!


4年ぶりの筑波でのタイムアタックはめっちゃ悔しい結果に終わり、最終ヒートで謎のエンジントラブルに見舞われてしまいました。
11~12月も筑波を走行予定だったが、エンジントラブルの影響で走行出来ず
今年のサーキット走行はたった4回…
まともに走れてないッ!!
走りに行くたびに必ずと言っていいほどトラブったねぇ~
①…1月の富士でデフからブローバイが大量に吹き出す
②…4月のD1選考会で走行中にカーボンボンネットがバンザイした事件
③…コレもD1選考会でステアリングラックをパワステポンプが破損、更にパワステフルードが吹き出す
④…パワステフルードが吹いたと同時にクランクプーリーの付け根にヒビが入っていた事が発覚、そこからエンジンオイルが漏れていた(おそらく1月の富士で初期症状がでてたかも)
⑤…10月の筑波で5000rpm以上が吹けなくなったトラブル、点火系のトラブルだと思いチェックとプラグ及びイグニションコイルを交換したが復調せず、現在もトラブル未解決
⑥…オイルプレッシャースイッチが破損し、オイル漏れ再発
⑦…パワステフルードタンクからフルード吹き出し(定番のトラブルではある)、パワステポンプから若干フルードが再び吹き出す
も~今年はどんだけオイル吹いたんだよ~((((;°Д°))))
でも、走行中はなぜ赤旗中断やオイル旗、オレにオレンジボールが出なかったのが不思議だ(^_^;)
来年はもっと走れる様にしたいですね!!
パート②に続くよ~\(^o^)/