「芋づる式」とは一つの事から次々と

関連するものが出てくる様子を表します

 

 

 

 

 

 

 

ここでいう「芋(いも)」は、サツマイモの事で

 

 

サツマイモのつるを引っ張ると

芋が連なって出てくる様子から

来ています

 

 

 

 

 

 

 

 

明治維新後の政治の中心になったのは

薩摩藩出身者です

 

 

西郷隆盛と

 

 

大久保利通を頂点に

 

 

森有礼、松方正義、寺島宗則など

大臣級の人物が多くいます

 

 

 

 

 

 

 

それを見た江戸っ子が

 

 

鹿児島(薩摩)名産のサツマイモに

ひっかけて皮肉ったのが

 

この「芋づる式」です