こんにちは。
(株)T.F.Communityの藤城です。
昨日5/25に緊急事態宣言が全国で解除となりました。
しかしながら、これから急に活発になるわけではなく
徐々に以前のように戻りながらも
以前とは変わっていくのかもしれません。
おそらく、在宅で良いと思われる働き方は多く見つけることが
できた機会でもあったと思います。
一種の働き方改革になりそうですね。。
さて今回は新築木造在来住宅の造作工事を行いました。
住宅の木工事では大きく2つに分かれます
骨組み作りを主体とする躯体工事
骨組みが完了してから、内部の仕上げをしていく造作工事
今回はこの造作工事を行いました。
こちらは外部の木板、合板と言われる部分で
これから窓をくり抜き
サッシをはめていきます。
こんな形で窓が入っていきます。
また、天井の石膏ボードを貼るための
下地を組んでいきます。
内部の下地工事が完成する頃に
電気・ガス・水道のライフラインの配管・配線工事を行います。
ライフライン工事が終わったら
断熱材を施工していきます。
完了したらフローリングを貼っていきます。
フローリングを貼り終わったら、石膏ボードを貼っていきます。
その合間にドア関係の建具枠をつけていき
最後の段階で
階段工事です。
ここが大工さんの腕の見せ所
階段工事が完成しました。
これが終われば
あとはドア関係の建具を吊って完了です。
ここまでが造作工事です。
このあとは壁紙工事のクロス屋さんとバトンタッチしていきます。
内部造作工事はこのようにやっていきます。
最後まで見てくださりありがとうございました。
このブログが良いと思った方は是非イイねをお願いいたします。
また、何かわからないことや質問がありましたらお気軽にコメントください。
株式会社T.F.Community