東京ファンタジックブラスバンドのブログ -3ページ目

東京ファンタジックブラスバンドのブログ

ゲーム音楽を吹奏楽で演奏するアマチュア吹奏楽団「東京ファンタジックブラスバンド」のブログです。ホームページはこちら(https://www.t-f-b.org)

こんにちは!

遅くなりましたが、2025年あけましておめでとうございます🌅

本年も東京ファンタジックブラスバンドをよろしくお願いいたします。

 

先日1/25の練習では、基礎練もさることながら

団員がそれぞれ準備してきた曲の初見合奏が主でした。

というのも、今後の演奏機会において演奏したい曲を推す

「アピール大会」が近日開催されるからなのです…

 

まだ発表できることが少ない状態ですが、せっかくブログを更新する機会をいただいたので

今回は現在私がはまっているゲームを紹介します。ちなみに演奏会とは全く関係ないですよ。

 

このゲーム、めちゃめちゃ難しいし基本的な操作方法以外何も教えてくれないんですが、

ついついやりつづけてしまう魔力があるんです…魔法を扱うゲームだけに(?)

強い杖(武器)が作れて慢心していたら不注意でやられてしまう…ということが頻発します。

よくできてます…

 

TFBの活動についての最新情報は公式SNSアカウントより周知いたしますので、

是非フォローしていただきつつ、今後の更新を楽しみにお待ちください!🐈

X(旧Twitter):@TFB_PR

Instagram:@tokyo_fantasic_brassband

 

みなさんこんにちは。

東京ファンタジックブラスバンド、トランペットパートのにゃごぴです。

今日は、我らがTFBの演奏会の思い出について、リポートしていきたいと思います。

 

…と、じっくり思い出に浸る前に!

突然ですが宣伝です!!!

 

 

公式Xでも発表がありましたが、

今年もホッチポッチミュージックフェスティバルのイベントへ出演させていただくこととなりました!
11月3日(日)の夕方16時50分頃からの出演になります!

横浜の海風に吹かれながら、楽しいお祭りでの演奏を是非聴きに来ていただけたら嬉しいです✨

 

せんでんおわり!

さて、今度こそ今回の演奏会についての思い出を語らせてください😊

 

TFBでは団を率いる団長とは別に、演奏会毎に企画運営チームが組まれ、

演奏会開催に向けて様々な準備を団員一丸となって進めていきます。

今回、私は演奏会の企画運営リーダーと、第二部演出のピンクの髪のあの子役をやらせてもらいました。

 

一年半、長い道のりだったなぁ…と思い返しています。

演奏会の運営委員は2回目でしたが、どんな演奏会にしていきたいかの方針をしっかりブラッシュアップしたり、何を大事にするか、優先するか、そのために泣く泣く削ることはどれにするのか、折衷案的にはできないか…など考えることが都度いっぱいでてきました。

想定外のトラブルもありましたが、みんなで力を合わせて乗り越えることができました。
(合宿地の大謙館の女将さんは元気になられただろうか…)

 

本番当日は午前中生憎の霧雨でしたが、無事、団員全員揃って本番を迎えることができました。
当日リハーサルから開始時刻まであっという間でした。

ロビー展示を仕上げる舞台、照明さんと連携する係さん、スタッフさんと打ち合わせしてくれる係さん、司会さんやステマネさんたちとの打合せ係、そして、演奏の最終調整をするみんな…
それぞれ自分たちの役割を全うしながら本番に備えました。

 

ちなみに私はというと、司会さんとの打合せをしたり、
演奏最終詰めチームの端っこで役作りのウォーキング練習をしたり、
コスプレ負けしないように、プロのメイクさんにお願いして(?!)メイクしてもらっていました。

プロってすごいね…!平凡な自分の顔を、舞台映えするお顔にしてもらいました!

嬉しかったなぁ。

 

本番が始まると、全部あっという間でした。

1曲1曲、「これで最後になるんだなぁ…」と切ない気持ちと、「今までで一番良い演奏を聴いてもらえますように…!」と祈るような気持ちで演奏していました。
ホールの響きにも助けられて、良いサウンドをお届けできたんじゃないかなと思っています。

 

1部が終わると急いで控室に戻り着替えて、いよいよ2部。

最強メイクをしてもらったお陰で勇気が湧いてきて、緊張もかなりしていましたが、

客席のみなさんといっぱい楽しみたいぞ!!!という気持ちで舞台に踊り出ました。

登場シーンで(自分としては)想定外に客席の皆さんから温かい拍手で迎えてもらって、とことんパワーをもらっていました。

一般的には、「お客さんはジャガイモと思え(そうすれば緊張しないよ)」みたいな緊張対策のお話も聞きますが、あまりに温かく迎えて頂いたので、逆にお客さんたちおひとりおひとりの顔を見ながら、「一緒に楽しんでほしい!!!」という気持ちがメラメラと湧き上がってきていました。

途中、うっかりセリフが頭から抜けてしまうなどもありましたがなんとか乗り越えて、

2部最後の曲ではもらったパワーで歌って踊って舞台を走り回って飛び跳ねてのやりたい放題やってしまいました(笑)

最後の最後まで、温かい拍手を惜しみなくくださった客席のみなさんの優しさに泣きそうでした。

3部もアンコールもやり抜いて、指揮者の団員も奏者の団員もみんな熱が入って、

熱いハートの良い演奏をやり切れたなぁ…!と充実感でいっぱいでした。

 

打ち上げも色んな人と話ができて、夢のようなひとときをすごしました。

 

本番当日からはもう10日ほど経ってしまいましたが、まだ心がパル多摩にいる感じがします。

自分の人生の中でもかなり思い出にのこるような演奏会だったので、走馬灯とかにでてくるきがします(笑)

そろそろ横浜に向けて準備をしながら、心の宝石箱の中に思い出をしまっておこうと思います。

 

団員のみなさん、エキストラさん、スタッフで来ていただいたみなさん、司会さん、そして観客席に来てくださったみなさま、本当にありがとうございました。

みんなだいすき。

 

これからも素敵な東京ファンタジックブラスバンドをよろしくお願いします。

次回の演奏会まで、チャンネルは、そのまま!

はじめに

この記事では、加入を厳密に管理している閉じたサークルの Discord において、部外者が Discord 内のやりとりを閲覧できないようにするロール設計について、東京ファンタジックブラスバンドでの実例に基づいて紹介します。

 

招待 URL は流出するという前提に基づき、everyone ロールからあらゆる権限を外して事実上無効化することで実現します。これにより、万が一第三者が Discord サーバーに参加しても何も見えないという状態を作ります。

everyoneロールでサーバーを表示したときの画像
サーバーに入った直後。何も見えねぇ。

おことわり

この記事では、Discord がどのようなものであるかとか、どのように導入するかという内容には言及しません。Discord の用語の説明もしません。

楽団紹介と自己紹介

東京ファンタジックブラスバンドは、東京都を中心に活動するアマチュア吹奏楽団です。60人程度の楽団員が在籍しています。

 

当団では従来メーリングリストと LINE を使用してコミュニケーションをとっていましたが、増加する団員数に対して限界が訪れ、2019年に Discord を導入しました。筆者がこれを主導しました。

 

わたし (筆者) はかみくずです。トロンボーンを演奏していましたが、今は引退してスタッフとして活動をサポートしています。

普段は Web フロントエンドエンジニアとして、とある企業に勤務しています。

本文

Discord は開かれたコミュニケーションツールである

Discord は、ゲーマーコミュニティにおけるコミュニケーションツールとして設計されてきました。

このようなコミュニティは「入りたい人はだれでも歓迎」であり、Discord もそのようにできています。すなわち、サーバー内の誰もがあらゆる投稿を見ることができ、また投稿できるのが原則です。

これが everyone ロールの正体です。

「閉じた」コミュニティを作るには

困りました。サークル活動では、部外に見られたくない情報も扱います。招待URLを部外者に使用されて、サーバー内の情報を見られるわけにはいきません。

 

Discord サーバーを外部から隔絶する最も簡単な方法は、招待 URL を発行しないことです。しかし、当団はたびたび入団者がいらっしゃるので、招待 URL を使わざるを得ません。

 

そこで、招待 URL を使われることまでは許容することにし、仮にそうしてサーバーに入られても何も見えない状態を作ることにしました。

その手段として、 everyone ロールを事実上無効化します。

everyone ロールを事実上無効化する

everyone ロールは、その名の通りサーバー参加者全員につくデフォルトのロールであり、外すことや、参加時につけないことができません。

そこで、everyone ロールからあらゆる権限を剥奪します。

 

当団 Discord の everyone ロールの権限設定の画像

当団 Discord の everyone ロールの権限設定。
「権限をクリア」を使用して、すべての権限を剥奪している

 

こうすると、デフォルトではサーバー上のすべてのチャンネルが見えなくなります。

目的は達成しましたが、これでは不便です。

 

そこで、さらに2点お手当てをします。

  • everyone ロールでも照会・投稿ができるチャンネルの作成
  • everyone ロールの代わりに団員全員に付与する、権限付きロールの作成

everyone ロールでも照会・投稿ができるチャンネルの作成

当団のサーバーでは、参加者通知を行うチャンネルをこれに充てています。

チャンネル個別の権限設定で、everyone ロールに対して「チャンネルを見る」「メッセージを送信」等の権限を付与しています。

 

新入団員がサーバーに参加した直後はこのチャンネルしか見えません。ここで担当者が本人確認を行い、追加の権限を付与することで、ほかのチャンネルを見たり投稿したりできるようにします。

(再掲) everyoneロールでサーバーを表示したときの画像
(再掲) サーバーに入った直後。
everyone ロールしかついていないので、参加者通知チャンネルしか見えない

 

「参加者通知」チャンネルの権限設定画面の画像
「参加者通知」チャンネルの権限設定画面。
everyoneロールに対して、このチャンネルの照会権限と投稿権限を付与している

everyone ロールの代わりに団員全員に付与する、権限付きロールの作成

everyone ロールを事実上無効化したので、本来 everyone ロールが担っていた一般的な権限を別途付与する必要があります。これを参加者個別に扱っていては担当者が倒れてしまうので、代わりとなるロールを作成し、全員に付与します。当団では「団員」ロールとしています。

 

先述の本人確認後にこのロールを付与することで、「団員」としてサーバーを使用することができるようになります。

 

「団員」ロールの権限設定画面の画像
「団員」ロールの権限設定画面。
チャンネルの照会権限等、活動に必要な権限を付与している。

まとめ

everyone ロールからあらゆる権限を外して事実上無効化することで、クローズドなサーバー管理を行うことができます。

それだけでは不便なので、everyoneでも使えるチャンネルをひとつだけ設けつつ、everyoneの代わりとなるロールを作成して全員に付与しました。

 

このような事例はなかなか共有されることがないようで、この記事がみなさまのお力添えになれば幸いです。

演奏会、やります

10月に演奏会をやります。ぜひお越しください。


東京ファンタジックブラスバンド 第11回演奏会

 

2024年10月6日(日) パルテノン多摩 大ホール 

開場: 12:00 / 開始: 13:00 / 終了: 16:00

 

無料ですが、事前に入場チケットの発行が必要です。以下のページより発行いただけます。

 

演奏会の詳細は以下のページをご覧ください。