東京ファンタジックブラスバンドのブログ -14ページ目

東京ファンタジックブラスバンドのブログ

ゲーム音楽を吹奏楽で演奏するアマチュア吹奏楽団「東京ファンタジックブラスバンド」のブログです。ホームページはこちら(https://www.t-f-b.org)

こんにちは。ブログはお久しぶりなゆりです。
暖かかったり寒かったりと服装に悩む季節ですね。自分は絶賛花粉症中ですーー

さて、3/26は年度内では最後の練習。再演曲も含め3曲を練習しました。
再演…そうなんです。先日は沢山の投票ありがとうございます。
再演のメドレー枠を発表させて頂きました!
こちらです!!

・『ゼノブレイド』メドレー
・UNDERTALEより『Determination Medley』
(曲構成は変更の可能性があります)


さらにさらに。
演奏会の日程も決定いたしましたー!1年後ですがぜひぜひご予定くださいませ♪

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * 
TFB20周年記念演奏会
日程:2023年4月16日(日)
会場:パルテノン多摩 大ホール
   京王相模原線、小田急多摩線、 多摩モノレール「多摩センター駅」より徒歩5分

発表多めな練習後記(後記か…?)でした。
今後のお知らせにもどうぞご期待ください!
なんだか時間軸が歪んでいる気がするけど、気のせいでしょう。TRPGたーのしーってすっかり当番を忘れてたとか、別にそんなことは決してありませんとも!

さてさて、とんでもなく寒かった冬もようやく和らぎ、田畑のカエル達も目を覚まし出す今日この頃、皆さんは如何お過ごしでしょうか。
TFBはと言いますと、次の演奏会へ向けて本格的に目覚めてきた感じです。というのも去る2/27、次回演奏会の曲目を決めるアピール大会が開催されたからです。
練習した曲目もアピール大会に関連したものでした。

さて、アピール大会とは、なんぞや?
簡単に説明しますと、団員達が愛と愛でしのぎを削り、愛と愛を容赦なく撃ち込み合う、仁義に溢れたバトルロイヤルであります。
私が参加したのはこれで3、4回目なんですが・・・みんなのプレゼン能力の向上具合がやべぇ。詳細をここで語る訳にはいきませんし、そもそも書き切るには紙面の空きが余りに足りないのが残念な限りです。

何はともあれ、みなさん、プレゼンテーションが上手くなりたかったら是非TFBへ入団・・・じゃなかった、推しをプレゼン資料にまとめて友人と布教し合ってみましょう!捗りますよ!

・・・え?そんな事より、どんな曲目がアピールされて、どんな曲目に決まりそうなのか、って?

それは禁則事項なので、公式発表をお楽しみに~!
こんにちは!新入団員、ホルンパートのみゅみゅです。ポケモンらぶです。
先月TFBに入団して今回が最初の練習参加だったのですが、なんと練習後記を書かせていただくことになりました。びっくりです。がんばります。よろしくお願いします。


今回の合奏ではメドレーを3曲やりました。

ゲームの進行速度がヤドン並に遅いためにポケモン以外のゲームにはあまり手を出せていない私ですが、この3曲の中に

子供の頃にやったことがあるゲームだけど、どんな曲だったかぱっとは浮かばないな?

と思ったゲームタイトルがありました。

しかし合奏の場で流された音源を聴いた瞬間、

あーーーー!それーーーー!それだーーーー!懐かしいーーーーーー!!!

ってなりました笑
合奏中に平静を装うのが大変でした笑

ゲーム音楽って、その音楽を聴いただけでゲームの画面やプレイ中のわくわく感まで鮮明によみがえってきちゃいますよね。
そんな経験ありません???

子供の頃...それも私がゲーム音楽を好きだと自覚するよりも前の幼い頃に遊んだきり、再び触れることがなかった遠い記憶のゲームタイトルでしたが、
今改めて聴いてみてこのゲームと音楽が好きな気持ちが呼び起こされ、当時もやはりゲーム音楽の魅力に惹き込まれていたんだなぁとしみじみ…

残りの2曲もそれは素晴らしい良曲たちで、楽しい合奏でした♪

もともと好きで演奏したかった曲を演奏することができたら嬉しいのはもちろん、今回のように忘れていた思い出の曲や、知らなかった名曲たちに出会えちゃうのも、ゲーム音楽の楽団の魅力ですね!

そしてゲーム音楽を好きな仲間がいて、一緒に演奏できる環境があることはとても幸運です。

この先ここでどんなゲーム音楽を演奏していけるのか、ますます楽しみになりました!

以上、練習後記でした。
お読みいただきありがとうございました〜!