2010/10/3 演奏会後記 byもこたそ@Picc | 東京ファンタジックブラスバンドのブログ

東京ファンタジックブラスバンドのブログ

ゲーム音楽を吹奏楽で演奏するアマチュア吹奏楽団「東京ファンタジックブラスバンド」のブログです。ホームページはこちら(https://www.t-f-b.org)

演奏会にご来場くださった皆様ありがとうございました。
団員のみなさんお疲れ様でした。

TFBの第四回演奏会が終わりました。
演奏会が終わってすぐにブログを書こうとも思ったのですが、うまくまとまらずこんな時期になってしまいました。
演奏会終了直後に感じた想いの節々はそれこそ私個人の感想になってしまうものばかりでした。

とりあえず、本番当日の朝から思い返してみましょう。

朝、まず午前中にリハーサルです。
その前にセッティングと受付の設営などの一仕事を終えています。
みなさんはご覧になったでしょうか?今回の力の入ったロビーの展示品の数々を。
リメイク(DSなどのソフト)でない当時のスーファミカセットやその作品にちなんだ写真やグッツ。
ポーションも懐かしいですね。
団員手作りのタイホくんもありました。
私が作ったパンフの表紙のフェイクスイーツも飾らせてもらいました。

リハでは初めて照明がちゃんと入れられ、一番暗くなるところやスポット、司会の確認等、演奏ではなく演出メインのリハーサルです。
当日思ったのが、私の位置からだと照明がまぶしくて指揮者が見られないこと。
(指揮者をガン見していると視界に光の斑点が…)
なのでなんとかチラ見して様子を見たり。
とにかく午前中もあっという間でした。
そうこうしている間にお昼休憩となり、開場前に記念撮影!
撮影後は控え室に戻り、音だしなどしていましたが、ロビーのモニターを見てびっくり!!
そこには最後尾が見えない(モニターからでは)くらいの人だかり!
一時はお客さんが来ないんじゃないかと思うくらい心配していたのですが、その心配とは裏腹すぎる人数。
開場して数分、人が途切れませんでした。
その後舞台袖待機、本番です。

さて本番の記憶はあまりありませんよ?
かすかな記憶の中では、音程が悪かったものの、なんだかまとまりがあった。
2部の演出がお客さんにうけてもらえたこと。
3部まで力がぬけなかったこと。
みんなの演奏は今までで一番良く思えたこと。
でも、演奏の本番の感覚ってとても曖昧だなぁって録音を聞いて思います。
よく聞けばまとまっていないところが多いし、ミスも目立つし、音程はやっぱりよくない。
けれど、なんだかよくできたように思えたのは、当日の雰囲気かな、と思います。
それは幻想なんかじゃなくて…でも幻想かも。
TFBの渦にお客さんまでをも飲み込んだ感じ…??
そうだったのかも、と思えたのはお客さん皆さんから頂いたアンケートを見てからでした。
録音でじっくり聞いたら決して上手いとも思えない演奏でしたが、満足して頂けたお客様が非常に多かった。
それって、ただ上手い演奏をするよりも大事ですごいことだと思うのです。
人の心を動かすことは上手いだけではできないから。
それが私たちにもできたことそれが多分演奏後の自分たちの感覚にもなってきたんじゃないかと思うのです。

演奏会が終わって、自分のために来てくれた人に挨拶してから急いで撤収にはいり、いつのまにか練馬文化センターの裏口で終礼…。
朝からあっという間でした。
この忙しさと寂しさを表現するならば、それはまるで結婚式のようです。
1年以上前から少しずつ準備し、プログラムや演出等を全て決めていき、当日は忙しさで本当にあっという間、そしてその後の寂しさ。
でも、それくらい演奏会をできるというのは素晴らしいことだと思います。
普通の人は一生でそんな思い何度もできるものじゃない。
人生の晴れ舞台を何度もできるようなものなのだ。

私が第四回演奏会リーダーになって、本当によかったのか誰かを傷つけてはいないかよく考えました。
この演奏会は私の力ではなく、副リーダーをはじめとする各係リーダーとそれに従って動いてくれた団員のみんなの力で完成しました。
私は団員の尻を叩くと言いながらも団員に叩かれてばかりだったし、その分団員のみんなを不安にさせていたのかもしれない。
ひとりひとりへの感謝を述べれば涙が止まりません。
(さながら両親への手紙並に)
団員のみんなは感じましたか?演奏会での一体感を。
私は団員全員で作り上げたこの演奏会がいままでの演奏会で一番よかったと思いました。
それは、楽しいだけじゃなくてちゃんと向き合った人だけが感じるもの。

そして、やはり一番感謝すべきは東京ファンタジックブラスバンドという楽団やゲーム音楽に興味を持ち、聞きにきて下さったお客様皆様です。
お客様自身もTFB第四回演奏会なくてはならない存在です。
お客様自身も演奏会の主役なのです。
これからもTFBはみんなが楽しめる演奏を目指して行きたいと思っています。
次回は1年半後…かな?
きっとまた新たなTFBが見られるじゃないかなと思います。
どうかゆっくりですがTFBの成長を見守っていてください。


東京ファンタジックブラスバンド
第四回演奏会リーダー
津江裕子