仕事の迅速化を図る目的でバイクを買うことにした。

最初は原チャリを買おうとしたが、高速は乗れないし30㎞以上は出せない。自分は42歳の時に中型免許を取っているので、車検の無い250ccがいいと思い中古のスポーツバイクを買いました。

案の定、子供達からは「危ない、歳を考えろ」とブーイングでした。まぁ、当然でしょうね!

しかし、25年ぶりに乗りましたが、やはり風を切って走る楽しさは体が覚えていました。これは乗った者にしかわからないでしょうね。

富士スピードウェイでも走行会で2回程走りましたがとても爽快でした。こんな経験をしたら若者に「危ないから乗るな!」と言えないですね。

実は、自分も危険な乗り物だと思っていました。42歳になって免許を取ったのは、こんな理由があります。

子供が16歳になった時に「バイクの免許を取りたい」と言い出した。50ccだと思ったら中型免許だと言う事で反対をしていたが、自動車保険の人から、親に隠れて友達のバイクを借り、人身事故を起こしそのバイクが保険に入っていなかったため、家を売って賠償した例がある事を聞かされた。

そこでどんな乗り物か、まず自分が乗って見ようと免許を取り、400ccのバイクを買って乗ったら、こんなに爽快な乗り物があったんだ、若者が夢中にになるのは無理ないなと思った。

だけど一歩間違えば大事故に繋がるし、と考えいろいろ調べたら、相模川の河川敷でミニバイクのサーキット場があると言うので、公道で走る前にそこで体験させる事にした。
そうした事によりバイクの怖さ、テクニックを身につけた事で、公道では自分より安定がある走り方をしていた。

しかし、自分も事故を起こしたはありません。それは車の運転をしていて、相手の車の動きが読めるからです。
事故を起こせば必ず自分が犠牲にになりますからね。


安全運転第一で(40代は180㎞のリミッターまで出しましたが、今は中古で150㎞しか出ないので😅)


 もうすぐ72歳になりますが、人生、前を向いてまだまだ走り続けますよ!