古都の寺院の隠された真実を求めて-201204150409000.jpg
飛鳥園発行「大和地蔵十福」表紙
古都の寺院の隠された真実を求めて-201204150421000.jpg
室生寺の地蔵菩薩(重文、平安時代)上記本より
古都の寺院の隠された真実を求めて-201204150429000.jpg
御朱印台帳表紙
古都の寺院の隠された真実を求めて-201204150426000.jpg
室生寺の御朱印

 昨日、室生寺を拝観した一番の目的は、昨年末に「大和地蔵十福」の御朱印を満額成就しましたが、今月22日までの金堂の外陣での特別拝観が出来る間に地蔵菩薩像を拝し、新しい御朱印台帳をもらって「大和地蔵十福」の再巡をスタートさせるためでした。 

 新しい御朱印台帳を授与してもらうために売店に、まず立ち寄った所、写真を載せた飛鳥園発行の「大和地蔵十福」のガイドブックを入手しました。 

 初版発行は平成24年4月になっています。 

 このガイドブックが出る事は全然知らずに「大和地蔵十福」の再巡を決めましたが、そのスタートの月にガイドブックが発行されていた事に、ご縁を感じます。 

 ガイドブックの表紙は十輪院蔵の地蔵菩薩と裏表紙に書かれていたので、この像も十輪院を訪ねた時には拝したいと思います。 

 表紙は大野寺の枝垂れ桜、矢田寺の紫陽花、室生寺の金堂と紅葉を入れた合成写真になっていますが、その室生寺金堂から再巡がスタート出来るのも幸先良いなと感じました。 

 ガイドブックの室生寺のページは地蔵菩薩の写真以外に太鼓橋と表門、錦秋の鎧坂と金堂、五重塔、室生三本松中村区所蔵の地蔵菩薩像のカラー写真が載せられ、室生寺の網代副住職による、縁起と沿革、地蔵菩薩の謎についての文が載せられています。 

 お寺の年中行事、拝観時間、ホームページのアドレスも載せられていて、とても参考になります。