第29回 特別編:神楽坂の阿波踊り | 「週刊・東京流行通訊」公式ブログ

「週刊・東京流行通訊」公式ブログ

東京に暮らす中国人が見た、リアルタイムのこの国のすべて・・・




【神楽坂の概要】東京都新宿区にある500メートルほどの坂道で、昭和時代には最も繁華な「花街」であった。狭い場所に600人以上の芸者と百軒にものぼる料亭が集まり、「小京都」と呼ばれていた。今でも古い日本の雰囲気をたたえる一方、微かに西欧の雰囲気もあり、東西文化がそろっていて、観光客は楽しくて帰るのを忘れるほどである。華人たちは、フジテレビのドラマ「拝啓、父上様」で神楽坂の名前を知った人が多いだろう。


【神楽坂の規則】ここでは全国でも珍しい逆転式一方通行の交通規則を実施している。自動車などの進行方向が、午前は「坂上→坂下」だが、午後は「坂上←坂下」になる。昔、田中角栄首相が自分の家から出勤した時の方向に従ったと言われているが、実際は激増する交通量のためにこのようになったのだそうだ。1956年に、都心から西側の住宅地に向けた一方通行になり、1958年に現在の逆転式一方通行の規則ができた。


【神楽坂の祭り】今年、神楽坂の祭りは第41回を迎える。4日間の間、ゆかたを着てここの店舗で食事や買物をした人は、特別サービスを受けられる。東京都内で最も早く開催され、今まで続いてきた「阿波踊り」が、祭りを最高潮に高める。各地からやってきた20の連(グループ)が、神楽坂をゆっくり進み、すばらしい踊りを展開する。最後の晩の子ども阿波踊り大会も見所である。












タイトル:「赤い提灯」
場所:毘沙門天(善國寺)
撮影のポイント:対角線に傾斜させて、できるだけ目の前から遠くまでの提灯の流動感を作り出し、光をまばゆくさせると共に、画面に活力を与える。テーマと関係のない景観はできるだけ画面に入らないようにする。
使用フィルタ:Kelvin+彩度-フレーム(オレンジの提灯をクローズアップし、フレームを除去して情報量を増す。)






タイトル:「躍動」
場所:神楽坂上の交差点附近
撮影のポイント:iPhoneの暗い環境での低速シャッターを使い、躍動感のある画面を作り出す。踊る人物は、近くから遠くへと大きさが小さくなる。笛の音や音楽、踊りのリズムが聞こえてくるようだ。
使用フィルタ:Hefe+彩度(灯りを強調すると共に、服装の質感を際立たせる。フレームの装飾効果。)












タイトル:「お祭りが大好き」
場所:神楽坂上の交差点附近
撮影のポイント:しゃがんだ姿勢で撮影し、子どもの視線と同じ高さにする。大人の整った踊りの歩みと異なり、様々な動きや表情をする子どもの姿を撮ることができ、「萌え」の鑑賞効果を作り出す。
使用フィルタ:Lofi+彩度(暗部を明るくし、子どもの皮膚の色を魅力的にする。フレームの装飾効果。)






タイトル:「神楽坂!神楽坂!!神楽坂!!!」
場所:神楽坂上の交差点附近
撮影のポイント:iPhoneを高く掲げ、レンズをやや下に向けて撮影する。美しい後姿で画面の半分を構成する踊り手も、道の両側で夢中で拍手する観衆も、灯りや提灯も、堂々とした交響曲を奏でている。
使用フィルタ:Kelvin+彩度-フレーム(空気が燃えるようだ!フレームを除去して情報量を増やす。)














東京神楽坂ガイド http://kagurazakaguide.web.fc2.com/