美しい京都の町は、日本人の心の故郷だ。日本国内の約15%の重要文化財が京都に集まっているそうだ。京都に行ったら、古美術を鑑賞したり料理を楽しんだりするだけでなく、お寺に参拝するスケジュールも欠かせない。出かけていって参拝する時間がない人や、旅行の前にお寺の参拝のやり方を学びたい人には、「エア参拝」のサイトが役に立つ。これはインターネット接続サービスのZAQを運営する会社によるもので、京都情報を紹介するサイトに付属しており、10月15日から運営が開始された。
ページは黒の背景で、デザインは古風でありながらなかなかおしゃれである。「ENTER」をクリックすると、情景が目の前にゆっくり広がっていく。解説は日本語音声と英語字幕で行われ、将来的には中国語や韓国語などの言語も追加される予定だ。
現在は第一弾として日本の国宝建築の一つである清水寺が「エア参拝」できる。画面には参拝者の視線から撮影された写真が次々と登場する。スクリーンに「煙草を吸っている人は、ここからは強制禁煙です」などの注意事項が現れ、ここから参拝が始まる。「清水寺に行くには、産寧坂や二寧坂を上らなければなりません。」と説明され、「パソコンの前で15回から20回スクワッドをして、実際に上ったぐらいの負荷をかけましょう。」というガイドの声に合わせて、画面上に人物のスクワッドの線画が表示される。面白い作りに、思わず笑ってしまう。そして画面は鳥居から本堂へと移り、チケットを買うところで、またスクワッドを行なって階段を上るのと同じ負荷をかける。
ついに参拝が始まる。日本の参拝のやり方を知らない人は、ここで様々なことを学べる。お賽銭の投げ方、お辞儀をするときの角度、手を置く位置など、非常に詳しく図入りで紹介してくれるのだ。仏様の胎内に入る部分では画面が真っ暗になり、次第に明るくなる様子もとてもリアルである。参拝が終わると、音羽の滝、産寧坂、二寧坂など、清水寺周辺の美しい景色を鑑賞できる。
このサイトは無料で、現在は清水寺だけだが、将来的にはもっとたくさんの京都の名所が加えられて、もっと多くの人々に京都の魅力を伝えることができるようになるという。