TFです。
前回はソーシャルメディアの利用で
ブログに1日90000アクセス生んだ、ゲイリー氏についてお話いたしました。
では実際に、彼がどのようにしてソーシャルメディアを売り上げに繋げているのか、
そちらをご紹介したいと思います。
彼の収益モデルは、簡単に言うと
「コンテンツ(動画、写真、記事など)を作ってブログに上げ、ソーシャルメディアに更新を流して、ブログからホームページに誘導して成約へ」という流れを作っていました。
その流れは下記の通りになります。
①コンテンツを作る
まずブログ記事用のコンテンツを作ります。
ゲイリー氏の場合は、自らが出演する動画です。
動画が出来たら共有サイトにアップロード
②ブログにアップ
共有サイトにアップロードしたコンテンツをブログに貼付けて更新します。
③TwitterとFacebookで告知
更新した事を各メディアにで知らせます。Twitterでは記事のタイトルとブログへのリンク、
Facebookでもリンクを付けてウォールに投稿。
④ブログにアクセス
更新情報を知ったTwitterのフォロワーやFacebookのファンがリンクをチェックします。
⑤販売ホームページに誘導
ブログを見てワインが気に入ったファンは通販サイトに行きます。
⑥購入
ファンが商品ページでワインを購入
以上が一連の流れになりますが、
この流れの中で一番の鍵になるのが③の告知からのアクセスになります。
このリンクは検索結果や広告から単にリンクをたどってきた無機的なアクセスとは違い、
既に彼の事を良く知っているファンからのアクセスであり、
非常に属性の濃いアクセスであると言えます。
そして、そこから通販サイトに行くアクセスは更に濃いものとなります。
高い確率で購入意思を持ってアクセスをしているのです。
ソーシャルメディアが優れているのは、
そういった「好感アクセス」すなわち「行動を起こさせるアクセス」
を作り出す事が出来るという事で、他の広告や集客方法と決定的に違います。
そして、
この仕組みには一切のお金はかかりません。
コンテンツの制作費を別にしたら、広告費は0円。
あとは、フォロワーや段に喜ばれる良質のコンテンツを提供すれば、
あとは勝手に回って収益を上げてくれるという事になります。
「ソーシャルメディア単体」
だけでは無く、Twitter、ブログ、Facebook、ホームページが連動してこそ
収益化に繋がっていくのです。
次回は、ソーシャルメディアの連動に大きな力になる
「共有サイト」の活用方法についてお話したいと思います。
今日の記事が少しでもお役に立てた方、この後の内容に期待してくれる方
1クリックお願い致します。

起業・独立 ブログランキングへ
Facebookファンページを作成しました。
「いいね!」を押してくれた方にはファンページより有益な情報をお届けします。
Facebook「TFのファンページへ」