前回の打ち合わせの続きで、窓の確定をして、これにて建築確認申請へ進むことになりました!

電気の固定買取(2015年度の33円/kWh:10年間)にも間に合いそうです雷 2016年度は電力自由化に伴い、どうなるかわからないですからね…

そうそう、うちはサービスで4.4kWのパナ製HIT太陽光パネルを、サービスで載っけて頂いてます!


さて。窓の確定ですが、
・窓の高さと大きさ
・透明か型板(すりガラス)か
・基本low-e複層ですが、防犯ガラスの有無など
・可動窓か固定窓か

について、一つ一つ確定していきました。

外からや隣家の視線については、窓の下限位置や、場所によって型板を考慮。窓の上限は統一感を持たせて。 などなど、後からは変えられないのでこちらも真剣ですキョロキョロ

こちらは準防火地域なので、1階の窓やドアは敷地境界(道路からは道路中心)から3m以内は防火仕様を用いなければいけないのですが、これがホントに種類も少ないし高い❗️
しかし、図面をよくよくみると、3mの延焼ラインの内側にある窓を何個か発見❗️
{05CB4A6E-4699-483D-9667-33B57D80A923:01}
左下の青い丸、わかるでしょうか??!

雨戸の電動シャッターが延焼ライン上と言われており、防火仕様だったのですが、測量後のCADデータをもう一度確認して頂いたところ、1cm内の差で内側だから、防火仕様を外せますと❗️

これだけでも数万円違います。他にもギリギリ延焼ライン内の窓があり、変更することで予算を削減できました。 言わなきゃそのままだったので、何でも確認してみなきゃですね。。

あと、窓の可動か固定かについて。
写真の下の三連埋込滑り出し窓は、最初全てが可動でした。しかし、3枚とも開けることってあるかなぁ の妻の一言で、真ん中だけを固定にしたところ、約7万円削減です❗️ 元々高いだけに削減額も結構デカいですね。 (そもそもここも、あと数センチで延焼ライン内なのに…)

他にも固定でよいところは固定にし、その分は他のオプションに回すことにしましたウインク


今から建てる方は、不要な可動窓は固定も検討、また、準防火地域の方は延焼ラインを考慮した間取りにご留意下さい~





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

パナ関係は↓に諸先輩方のブログがまとまっています。



こちらは総合家関係↓

にほんブログ村