★9月6日22時、持ち手も作るキット新柄を販売します。 | がま口の作り方♪手縫いで作る初めてのがま口【手作り屋万莉】

がま口の作り方♪手縫いで作る初めてのがま口【手作り屋万莉】

がま口作りが初めてでも大丈夫!がま口の口金と口金に合わせて作った型紙と分かりやすいレシピがセットになっているから綺麗ながま口が作れます。

★9月6日22時、持ち手も作るキット新柄を販売します。



8月に販売した持ち手も作るキットが好評だったので、材料を変えて再販を致します❤

色々な材料を組み合わせて、何がいいかなーと考えるのが楽しいです。

型紙はがまぐち通信11月の無料型紙ですので、既に型紙をお持ちの方も多いのではないかと思います。

自分で材料の組み合わせを楽しみたい方は、サンプルを参考にして作ってみてくださいね!

今回私がチョイスした材料はばら柄2種です。

ブルーを基調とした大人っぽい落ち着いた雰囲気・・・

白い服と一緒に撮影すると明るめの青になってしまいますが、グレーベースです。

もう1つはフェミニンに淡く優しい色使いでまとめました。

白地にブルーローズです。

素材はどちらもシーチングで、前回のキャンパスより薄め。

前回のキットは表地がキャンパスで裏がシーチングでした。今回は表にシーチングを使って薄いので裏にはシャキッと貼りのあるしっかりしたシャンタン生地を合わせています。

この様に表と裏と接着芯をセットにした状態で、ボディ全体の「厚み」を調整します。

今回は接着芯は前回と同じSX3を使っています。

そして、前回と変わったのは基本のパール持ち手にアクセントビーズを4個プラスしました。



作り方は同じでも、パーツを変えるとかなり印象が変わりますね。

こちらは、ビーズの入れ方を変えた例です。

キットと同じ配置にしなくてもいいですし、自分の持っているパーツと差し替えるのもアリと思います!

基本のパーツは前回と同じです。

リボンのパーツの付け方は、マグネットボタンなどと同じです。

最近ではこのタイプの底鋲も見かけるようになりました。お家で大きな音を出せない人にはとても便利な装着方法ですよね!

ネットで買えますので探してみてください。(キットの仕入先のお問い合わせには回答をしておりません)

持ち手は今回は0.5㎜ナイロンコートワイヤーを使用しています。

0.3、0.4、0.5、0.6、0.7㎜を取り寄せて、0.6と0.5で迷ったのですが、最後にに曲げて隙間をなくす作業のところで、若干0.5㎜の方が作業しやすい感じがしたので0.5㎜にしてみました。

太い方が丈夫だと思うので可能な限り太くしたいところですが、最後の処理で(ワイヤーの戻る力が強すぎて)ビーズとの間に隙間ができやすかったのです。

そんな私のこだわりをパックしたキットを販売します。

販売価格@4,900円
各色5個です。

初回販売9月6日22時にがま口キットコーナーでお待ちしています。




これは余談ですが・・・更に0.8 と1.0㎜を取り寄せ中なので、大きなバッグ用の持ち手はそちらを試してみる予定です。
つぶし玉を2個にして固定を2回に分けたら綺麗にできる気がする。


色々なビーズを調査中なので、これだ!と思えるものが揃ったら持ち手だけのキットもそのうち作るつもりです。

少々お待ちくださいね。