【市川市】八幡の藪知らず、葛飾八幡宮へ | 別乾坤へ

別乾坤へ

観光地やホテル、旅館、飲食店のレビューなどを中心に書いてます

今日はぶらっと本八幡駅や市川駅周辺など
市川市の北部を散策してみる事に。


そんな訳でまずは
ダイソー MEGAドン・キホーテ
本八幡店に立ち寄った後


ぶらぶらと歩いて本八幡駅方面へ行き、


高架下を潜って
八幡一番街商店会を通り過ぎると


八幡の藪知らずに到着。

八幡の藪知らずは
足を踏み入れると二度と出てこられなくなる
という伝承がある禁足地なのだそう。


その後は近くにある
葛飾八幡宮の一の鳥居を潜り、


てくてく歩いて京成本線の踏切を渡ると


葛飾八幡宮のニの鳥居が見えてきました。


ニの鳥居と随神門の間では
市川市菊花展が開催されており、


さらに進んでいくと
市川市指定有形文化財の
随神門が見えてきました。


そして随神門を潜って
さらに進んでいくと
歌手 岡晴夫の碑を発見。


すぐ近くには葛飾八幡宮の
神門がありました。


神門を潜ったすぐ脇には手水舎があり、


神門の正面には葛飾八幡宮の
本殿がありました。

八幡の町名の由来にもなった葛飾八幡宮は、
寛平年間(889年 ~898年)に
宇多天皇の勅命により石清水八幡宮を
勧請して建立されたと伝えられており、
下総の国を守護する総鎮守として
崇敬されているのだそう。


その後は境内にある国指定天然記念物の
千本公孫樹や


鐘楼、


厳島社、


浅間社、八坂社、江戸城 旧石垣刻印石、
葛飾天満宮、


そして本殿の裏に聳え立つ
樹木を見た後は葛飾八幡宮を出て、


八幡一番街商店会にある
mamas table オリーブオイル専門店や


本八幡駅構内にある
住吉書房 本八幡店に立ち寄りました。



にほんブログ村