
宿の温泉に入った後は、
渋温泉に9つある外湯巡りをしてみる事に。
外湯は鍵が閉まっているので、
渋温泉に宿泊している人は
宿泊先の宿で外湯の鍵を渡される
システムになっています。
九番湯の大湯以外は渋温泉の
宿泊者のみ使用できるとの事。

で、宿を出て

まず最初に入った外湯は
一番湯の初湯。

初湯↑
効能は胃腸。

2番目に入ったのは
二番湯の笹湯。

笹湯↑
効能は湿疹。

三番目に入ったのは
三番湯の綿の湯。

綿の湯↑
効能は切り傷、おでき、子宝。

三番湯の綿の湯のから出ると、
温泉街にぽつぽつと明かりが
灯るようになってきました。
それにしても
外は雪が降っていて寒いww

四番湯の竹の湯に向かう途中、
急な石段を上って渋薬師庵という
お寺を見てみる事に。
どうやらお参りすることで
病気治癒の効果があるみたいです。





渋薬師庵をざっと見た後、
階段を下りて戻る事に。






そして再び渋温泉のレトロな街並みを
ぶらぶらと歩き、

雪が舞う中
四番湯の竹の湯に到着。

竹の湯↑
効能は痛風。

五番湯の松の湯は
竹の湯の近くにありました。

松の湯↑
効能は脊椎病。


松の湯を出た後は
ぶらぶらと歩き、

六番湯の目洗いの湯へ。

目洗いの湯↑
効能は眼病。
とりあえず今日は六番湯まで入り、
残りの3つは明日入る事に。
今の所一番好きな湯は
硫黄臭のした五番湯の松の湯かな。

にほんブログ村