
寸又峡の観光名所である
夢の吊橋を渡った後は、
宿泊予定先の寸又峡温泉 朝日山荘へ。

館内に入ると

梅漬けのコレクションがありました。

ロビーから見える庭↑
先客の案内をしていたオーナーのおじさんに
「次に案内するのでちょっと待ってて」
と言われたのでソファに座って待機するも、
20分以上経ってもおじさんは来ず。
で、やっとオーナーさんが現れ、
ソファに座っていた私を見て
「あ、すいません。忘れてました」
と一言。
な、なにィ!!
思わずキャプテン翼でよく見る
リアクションを心の中でしちゃいました。
おい、ADHDか?w

そしてオーナーさんの案内で
廊下を通って部屋へ。
喋ってみると気さくなオーナーさんです。

いざ入室~。

部屋は和室。
1泊2食付きの料金は、
GoToの割引が5775円適用されて
10725円。

洗面所は付いてますが、

トイレは共同で廊下にあります。

便座は古いタイプで
ウォシュレット付きではないのが残念。

そして部屋からの眺望は

まぁ普通かな。

お茶菓子↑

部屋に荷物を置いた後、
朝日山荘宿泊者は無料で隣にある
町営露天風呂に入れるみたいなので
行ってみる事に。
入浴券はオーナーさんに貰えます。

で、外に出てちょっとだけ坂を上り、

寸又峡温泉の町営露天風呂へ。

脱衣所↑

洗面所↑

露天風呂↑
泉質は硫化水素系・単純硫黄泉で、
とろっとした美肌の湯。
なめらかで気持ちいいです


町営露天風呂に入った後は
朝日山荘に戻り、夕食を食べに大広間へ。

夕食は郷土料理の猪鍋や
鹿刺しなどが出され、

全体的に

味は良かったです。

夕食を済ませて部屋へ戻ると
布団が敷かれていました。

そして冷蔵庫に冷やしておいた
夢のつり橋サイダーを飲んだ後は

朝日山荘の浴場へ。
現在はコロナ対策として夜だけ
時間制で貸し切りになっています。
この配慮はありがたいですね。

脱衣所↑

洗い場&内風呂↑

寸又峡温泉の湯は美人づくりの湯と
言われてるだけあり、
とろみがあります。

ただ体感だと朝日山荘よりも
町営露天風呂の方がとろみが
強い感じがしました。

にほんブログ村