【山口旅行】 4日目 国宝の五重塔がある香山公園を散策 | 別乾坤へ

別乾坤へ

観光地やホテル、旅館、飲食店のレビューなどを中心に書いてます



さぁそれでは国宝の五重塔がある
香山公園を散策してみましょう。



香山公園入口↑



香山公園は日本の歴史公園100選の
1つに選定されているらしく、
敷地内に入るとすぐに国宝の瑠璃光寺
五重塔が見えてきました。





この瑠璃光寺五重塔は大内文化の
最高傑作といわれ、室町時代、
嘉吉2年(1442年)頃の
建立との事。

屋外にある五重塔としては日本で
10番目に古く、京都の醍醐寺、
奈良の法隆寺と共に日本三名塔の一つに
数えられているていのだそう。









瑠璃光寺五重塔を見た後は





香山公園内にある
曹洞宗 保寧山 瑠璃光寺へ。




瑠璃光寺の本堂↑





御本尊は薬師如来。









瑠璃光寺の本堂を散策後は







香山公園の敷地内をぶらぶらと歩いて





香山墓所へ。

この墓所は、萩市に所在する旧天樹院、
大照院、東光寺毛利家墓所と共に、
長州藩36万石の藩主の墓地で、
墓所には13代毛利敬親と夫人、
さらに毛利家歴代諸霊の墓計7基と
初代秀就の母周慶寺殿その他の墓が
あるのだそう。



















香山墓所を見た後は



幕末の志士が集った建物の
枕流亭や、討幕の密議がなされた
茶室、露山堂など維新ゆかりの
スポットへ行ってみる事に。





まずは枕流亭の建物をざっと見て







その後露山堂へ。

この露山堂では藩士らが身分に関係なく
集められ、茶の湯を楽しむふりをしつつ
実際は幕府に対する謀議が重ねられて
いたとの事。



露山堂の近くには広場や



池がありました。



優雅に佇む鳥の姿がクールグラサン







そして再び枕流亭に行き、
建物の中を見学してみる事に。





1階↑

枕流亭は明治維新という大転換を迎える
始まりに関連した建物の1つで、
ここで伊藤博文、木戸孝允、西郷隆盛、
大久保利通などが薩長連合の討幕の
密儀を重ねたのだそう。



1階を見学後は2階へ。







2階↑

密議は2階でなされたとの事。







2階からの風景↑



枕流亭を見学後は香山公園を出て、



香山公園の近くにある長州苑という
お土産屋へ。



店内↑


そんな感じで香山公園の散策は終了~。



にほんブログ村