
さぁ、という訳で新岩国駅から
タクシーに乗る事10分、
錦帯橋温泉 岩国国際観光ホテルに
やってきました。
タクシーの料金は1840円で、
タクシーから降りると美人な感じの
従業員のお姉さんが迎えてくれ、
フロントで手続きをした後
お姉さんの案内で部屋へ。

ロビー↑

エレベーター前↑

廊下↑

部屋に到着後、荷物を運んでくれた
お姉さんとお別れ。
今回は河豚と岩国郷土料理が付いた
プランを申し込んでおり、
1泊2食付きの料金は19000円。

なかなか清潔感のあるお部屋ですな


バス・トイレ↑
ウォシュレット付き。

バルコニーなんかもあります。

バルコニーからは

錦帯橋や

岩国城なども一望でき、

眺望は最高です!

バルコニーからの眺望を楽しんだ後は、
温泉へ入りに大浴場へ。

で、エレベーターに乗って

大浴場のあるフロアで降りた訳ですが、

大浴場に向かう途中の館内の光景が
以前夢の中で見た知らない温泉宿の
光景とそっくりだったので
びっくりしましたw
いや~こんな事ってあるんですね~


で、さらに進んで行き、

大浴場に到着。

では入浴してみましょう!

脱衣所↑

洗面所↑

ウォーターサーバーも
完備されています。

洗い場↑

内風呂↑

温泉の泉質は、無色透明無臭の
単純弱放射能冷鉱泉。

露天風呂に行ってみると

私の他に誰もおらず、

貸し切り状態で使用できるという僥倖。

一人用の湯舟もあります。

そして露天風呂からも錦帯橋を
見る事ができ、眺望は最高でした。

他にもドライサウナなどがあり、
大浴場で汗を流した後は

涼み処で暫し休憩。

涼み処からの風景↑

温泉に入った後はホテルを出て、
日本三名橋の一つで
岩国観光の目玉でもある
錦帯橋へ行ってみる事に。

で、ホテルを出て歩いていくと

錦川に架かる錦帯橋が見えてきました。
が!しかし!
今の時期はまさかの保全工事中という

橋の通行はできるみたいですけどね。

錦帯橋周辺はのんびりとした
空気感が漂っており、

お土産屋なども数軒あります。

宿泊している岩国国際観光ホテルは
すぐ近くにあるので利便性はいいですね。

清流錦川に架かる
木造五連のアーチ橋の錦帯橋は、

両サイドを灰色のシートに
覆われており、橋独特の風情みたいな
ものは失われておりますが、

ポジティブに考えたら保全工事中の
錦帯橋を見れる事の方がレアなんじゃ
ないのかとw

錦帯橋の入口↑
橋を渡るのは明日にします。

そして錦帯橋の入口脇にある
階段を下りると河原へ行く事ができ、
河原では岩国名物の食べ物などを
販売している屋台が軒を連ねていました。

で、河原からも錦帯橋を見てみましたが、

背後には山上に聳える
岩国城も見る事ができました。

そして錦帯橋の真下に行き、

真下からの写真などを

数枚撮影。

河原から見た錦帯橋周辺の風景↑

で、錦帯橋を見た後は

再び錦帯橋の入口脇にある階段を上り、
ホテルへ戻る事に。

おい錦帯橋、また明日な!

錦帯橋周辺にある

お土産屋などは

明日時間のある時に

立ち寄ってみましょうかね。

来た時は気づかなかったのですが、
皇太子殿下行啓記念碑とかいうのも
あったんですね。

ホテルに戻った後は1階の売店で

萩夏みかんしぼり(220円)
という山口のご当地ジュースを購入。
さっぱりした味わいのジュースでした。

そして夕食の時間になったので
ホテルの夕食会場へ。

本日のお品書き↑
山口の冬と言えばフグでしょう!
しかも今回は岩国の郷土料理も
味わえるプラン!

うー!うまそー


ふくさし旨かったな~


他にも岩国の郷土料理である太平や

岩国寿司、ふくの唐揚げ、

ふく雑炊、

デザートなどの味も良かったです!
お水を持ってきてくれた
クールビューティーな感じの
お姉さんに、
「お鍋熱いから喉渇くよね

と言われ、
思わずドキッ

アホ脳の私は一瞬
スラムダンクの晴子に対する
桜木花道状態になりました。
夕食を済ませた後は部屋に戻って

部屋に完備されている水や

お茶菓子をつまみながら
日本代表のサッカーの試合をTVで見て、

就寝前に大浴場へ。

そんな感じの1日でございました。

にほんブログ村