【秋田旅行】 2日目 日帰り入浴をしに乳頭温泉郷の妙乃湯と大釜温泉へ | 別乾坤へ

別乾坤へ

観光地やホテル、旅館、飲食店のレビューなどを中心に書いてます



8時半に起床し、朝食を食べに
宿泊しているプラザホテル山麓荘の
朝食会場へ。



朝食はバイキング形式で、
種類も結構あり満足。



朝食を済ませた後は
ホテルの大浴場に行って温泉に入り、



ホテル前の杉谷地というバス停から
路線バスに乗って乳頭温泉郷へ行く事に。



で、路線バスに乗る事7分くらいで
乳頭温泉郷の妙乃湯に到着。

バスの運賃は250円。

日帰り入浴料は800円。



館内↑



妙乃湯は無色透明の単純泉で、
とろんとした中性の柔らかく優しい
温泉の銀の湯と、



マグネシウム・カルシウム硫酸塩泉で、
鉄分や硫黄を若干含んださっぱりした
肌触りの金の湯の2種類を堪能でき、



混浴露天風呂からの眺めも最高でした!



妙乃湯の外にある
休憩所のテーブルの木では、
クワガタの子供を発見。

ちなみに私、タバコは吸いません。



妙乃湯付近は



自然豊かなエリアで、
マイナスイオンに癒された後は



妙乃湯すぐそばにある大釜温泉へ。

日帰り入浴料は600円。



館内↑

小・中学校を改装した建物との事。



内風呂↑



露天風呂↑

泉質は酸性含ヒ素ナトリウム
塩化物硫酸塩泉で、神経痛や筋肉痛、
動脈硬化などに効くのだそう。

大釜温泉の湯は熱めなので、
湯上がりも体がポカポカして
気持ち良かったです!



帰りは大釜温泉の近くにある
バス乗り場からバスに乗り、
宿泊しているプラザホテル山麓荘の
最寄りのバス停である杉谷地で下車。

バスの運賃は250円。



プラザホテル山麓荘では
1000円を支払って酵素風呂を体験。

所謂砂湯みたいなやつだけど、
今回は砂ではなくおがくず。

係のおっちゃんが
あれこれ説明してくれて
体の上におがくずをかけてくれました。

30分間熱くて重い
おがくずの中でじっとしてるのは
なかなかきつかったけど、
なんとか最後まで我慢できました。



そして夕食会場に行き、



和会席料理の夕食。

昨日とは違うメニューなのが嬉しい。

味も良し!



飲み物は田沢湖ビールという
地ビールをオーダー。

料金は730円。

スッキリした味わいでウマし!



にほんブログ村