アラフィフのユリコです😃
 
都内在住、フルタイム、住宅ペアローンあり。
子供達2人が中高生になり、
少し自由な時間が出来てきました
 
日々の備忘録、映画や本の感想などを
記録していきます🙂

 

しばらく前に話題になっていた本、『中受離婚』夫婦を襲う中学受験クライシス、を読みました。


登場する学校や塾名は同じようなレベル感のものと入れ替えられているそうですが、そこで起きる出来事や登場人物の心情は、実際に経験した人へのインタビューが元になったセミドキュメンタリーです。


3つのケースが題材で、語り手はそれぞれ夫、妻、子供が据えられ、いろいろな立場から見た中学受験を考えさせられます。


ややネタバレを含みます。


本文に、中学受験で夫婦関係の破綻を防ぐためにしておくべきただ一つの事は、見たくないものを直視する覚悟だ、

とありますが、実際それなー指差しと思います。


そもそも子供の教育方針は夫婦それぞれの育成歴が影響しますが、

中学受験はかけなきゃかけないで済む大金をかけるし、

決して短くない期間を、順風満帆に目標レベルで進む子なんてほぼいないので、

あーだこーだと親子でもがくなか、

夫婦の価値観の違いに向き合わざるを得ないことが多々あるからです。


うちも、

中受ってそもそも必要か物申す?論や、

言わないと勉強しない子に中受など不要ではないのか物申す?論で、揺れに揺れたクチなので煽り

離婚しないまでも家族の大問題になると言う実感があります。



3つのケースはいずれも受験は成功、されど夫婦関係は破綻というパターンなので、離婚といっても基本はプロジェクト成功後の発展的解消みたいな、どこか綺麗な別れだと思います(受験失敗からの離婚劇だとこんなものではないのでは…無気力


そういう意味で、胸に迫るほどの苦しさは感じませんでしたが、

中学受験をする方は、こういうこともあり得るんだなと、ワーストケースシナリオの一つとして予習しておいても良いかも?と思いました。

(リアルワーストケースはもっと…という別の覚悟も必要?)


ストーリーとして1番好きなのは、最後の子供目線の話です。 


後伸びするタイプの僕(ソウタ)と、

早く伸びないことに苛立ち壊れていくお母さん、

優しいけれど、発言力のないお父さん。


少年期から20代中盤までの様子が取材で掘り起こされ、中学受験は人生を変えるんだなぁと思わされます。



ちなみにインタビュアーが男性と言うこともあるかもしれませんが、全体的に男性目線多めだと思います。


夫、妻はそれぞれの目線ですが、

最後の「子供」は男児〜男性目線であり、その男児から見た父親の目線も盛り込まれています。


さらに言えば、妻目線の時よりも、夫目線の時の方が筆が”ノッてる”印象です。


男性目線のときの妻は大抵、成績の結果だけを見て子供にヒステリックに詰め寄るパターンで、

夫は必要な時に登場して冷静なマネージャーとして機能している描写が多く、やや一面的というか。

妻側の意見ももっと聞いてみたいものだと思いました。


★最後までお読み下さりありがとうございました😊

イベントバナー

 

小さなお花の定期便