こんにちは。
yuyukoです( ❁ᵕᴗᵕ )

アールグレイのベーグル🥯✨
昨日、次女が渋谷へ遊びに行って、お土産で買ってきてくれました。
トースターで温めて。
ホカホカ美味しくいただきました😋






次女は、中学生の時にはバドミントン部で友達と和気あいあい過ごしました。
小さな頃から友達が多く、楽しい日々を過ごしていました。
勉強も、塾に行くことも無く、私が関わることも無く、学年一の成績で高校は長女と同じ進学校へ行きました。
だけど、4月に入学して間もなく転校したい…と言われました。
学校に行くのが辛い…と。
私はビックリで、まだ入学したてだし、もう少ししたら慣れるかな…と思って「もう少し様子見よう?」と言ってしまいました。
月日が過ぎて6月。
次女からお手紙をもらいました。
その手紙には、次女の沢山の気持ちが溢れていました。
私はすぐに辞めていい!とOKを出し
その時には泣きながら次女を抱きしめました。
次女の目からも涙がこぼれてこぼれて…。
すぐに学校へ連絡して、転校の手続きをしました。
私立のオンライン高校への転校です。
ああ、友達との青春は無くなるんだ、と勝手に悲しくなりました。
転校の理由は、体がおかしくなった事です。
勝手に涙がでてきてしまう。
全身のだるさ、意欲低下など。
しまいには、希死念慮も出ていたそうです。
完全に、体のバランスが悪くなっていました。
特に友達ができない、とか嫌がらせとかも無く、勉強量と通学時間が原因でした。
進学校なので、課題量がとても多く、深夜3時までやり、朝は5時に起きて通学準備。
睡眠2時間で過ごしていたそうです。
11時にはおやすみ、して寝ていたと思ったら、その後に課題の続きをやっていたみたい。
それでも、平気な子は沢山います。
でも、我が家は生活リズムばっちりで過ごしている家族です。
それが裏目に出たのかな。
突然の生活の変化に体が適応出来なかったんですね。
適応障害ってやつです。
それから、すぐに昼間の時間帯でミスタードーナツでバイトを初めて、夜ご飯は家族としっかり取り、夜も11時に寝る生活を3年間続けてきました。
半年前までは週に3回位のバイトでしたが、最近は週6で出勤出来る体になりました。
そして昨日は、初めての1人での大都会渋谷への買い物へ!
そしてなんと、偶然にも鳥取県に住む友だちが原宿に来ていると言うことを知り、原宿へ移動して遊んできました(*ˊᵕˋ*)
今迄だったら、お姉ちゃんとは買い物行くけど1人では出れない。
初対面の友達には会いたいけど、いいや~と言って諦めていたところです。
凄い進歩だと思いませんか?!
私は感動しましたよ。
次女の青春はこれからだな、と心から思えています。
楽しみです♡
余談ですが、同じ高校へ通っていた長女はなぜ体を壊さずに通えたのが。
元々のエネルギーも違うと思うのですが、課題をそこそこしかやらない、朝は家を出る10分前に起きる、など適当だったからだと思うのです。
次女は真面目な子でした。
そこの違いかな?と思います。
ありがたい事に、我が家の姉妹はとても仲が良く、よく長女が次女を連れ回してくれます。
本当にありがたいですね。
次女の頑張り、全てを受け入れてくれる夫にも感謝です。
長くなりました。
おわり。