「本当は仕事につなげたい」って思っていませんか?
・夜、子どもが寝たあとにコツコツ書いてる
・なんとなく続けてきたけど、このままでいいの?
・副業にしたいけど、やり方がわからない
そんな悩み、ひとりで抱えなくて大丈夫
話せば見えてくる“あなたに合った道”。
▶ まずは気軽に相談してみませんか?【LINEで受付中】
↓画像をクリック↓

こんにちは!
わたしらしく月5万円♡ママのブログ副業スタート
中植なつみです
「この働き方、限界かもしれない」
そう思い始めたのは、仕事も子育ても“どちらも”頑張っていたから。
通勤に1時間。
時短勤務とはいえ、朝も夜もバタバタで、
自分の時間も、気持ちの余裕も、どんどんなくなっていきました。
だから私は、働きながらパートの仕事を探し始めたんです
福祉の道に、もう一度挑戦したかった
実は、大学では福祉を学んでいて、
ずっと心のどこかで「福祉の仕事もやってみたい」と思っていました。
正社員として働きながら、
介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)の資格も取得していたので、
「いつかこの道に行ってみたい」という気持ちがあったんです。
そして、ようやく見つけたのが、
家の近くの就労移行支援事業所でのパート。
週3日・5時間勤務という働き方に切り替えて、
私は、ようやく自分らしく働く余裕を取り戻し始めました。
2人の子どもを、なぜ“私ひとり”で背負ってるの?
正社員だったとき、ずっと心に引っかかっていたことがあります。
「なんで私だけ、朝から夜まで全部やってるの?」
子どもは2人のものなのに。
でも、朝の準備も送りも、
仕事も迎えも、家事も寝かしつけも──
全部わたし。
夫が悪いわけじゃない。
でも、どうしても「私ばっかり」という思いが消えなくて。
正社員を辞めてパートになったとき、
「ようやく“トントン”になれた」と感じました。
「10時始業」が、思った以上に苦しかった
私の正社員時代の始業時間は10時。
独身の頃は「ゆっくり出社できてラッキー」くらいに思っていたけど、
子育てが始まると、その時間が大きな壁になりました。
というのも──
娘を保育園に送っていくのは、私の仕事だったんです。
夫の始業は9時。
でも、保育園への登園申請は時間はでは、ちょっと早すぎる。
夫が出勤する時間では、保育園にはまだ預けられないんです。
だから必然的に、「送りは私」が当たり前に。
そのあと1時間かけて通勤して、
10時から仕事を始める毎日。
最初は何とかなると思ってたけど、
「どうして“私だけ”こんなに調整しないといけないの?」
この電車に乗らないといけない、という状況が特にしんどく
そんな気持ちが、じわじわと積み重なっていきました。
平日に休みがあるだけで、呼吸がしやすくなった
パートに切り替えてから、
平日に「何もしない日」があるというだけで、心が落ち着きました。
たとえ洗濯物が溜まってても、
「明日できるから大丈夫」と思えるだけで、イライラしない。
娘とごはんを一緒に食べて、
「おいしいね」って言い合えるだけで、涙が出そうになることもありました。
この時間が、今の私には必要だったんだと感じています
そして考えた、「家でできる仕事」
パートで働くようになって、少しだけ余裕ができたころ。
私は思いました。
「この働き方の先に、なにか“私らしい働き方”を作れないかな?」
それから、家でできる仕事について調べ始めました。
もともとブログが好きだったこともあり、
書くこと、発信することを学びながら、
今につながる“在宅ワーク”の道が少しずつ見えてきたんです。
次回は、「在宅でブログを書くようになったきっかけ」についてお話ししようと思います
同じように働き方で悩むママへ
「私のブログの場合はどうしたらいい?」と思ったら、今すぐLINE登録して「相談したい」と送ってください
あなた専用のアドバイスをお届けします
👇今すぐ「5万円への道筋のテクニック」を
受け取る方はこちらの画像をクリック👇