こんにちは!
思いを形にする取材ライター
中植なつみです
「なんかモヤモヤする…でも、うまく言葉にできない」
こんなふうに感じたこと、ありませんか?
新年度が始まって少し落ち着いてきた今、やっと「自分のことを整理しよう」と思い始めた方も多いかもしれません。
でも、いざブログを書こうとすると、頭の中がぐちゃぐちゃでまとまらない…。
それ、あなただけじゃないですよ。
実はこれ、春の“情報疲れ”の一種とも言われていて、特に起業初期の方や、
毎日忙しく過ごすママさん起業家さんにすごく多いんです
今日はそんな時にぴったりな【マインドマップ】というツールをご紹介します
◆ 「整理できない…」私のリアル体験
私も以前、ブログを書こうとしては途中で止まり、手帳にメモしても「で、何が言いたいの?」と自分でも迷子になる日々が続いていました。
伝えたいことはたくさんあるのに、順番がわからない。
どこから書き始めればいいのかも不明。
頭の中では話せてるのに、書こうとすると止まってしまう…
そんなある日、SNSで「マインドマップって便利だよ」という投稿を見かけて、なんとなく始めてみたんです。
すると驚くほど頭の中がスッキリして、
「あ!私が言いたかったのはこれだ!」って、スラスラ言葉が出てくるように
それからというもの、今ではブログ構成を考えるときや、お客様の添削サポートのときにも使っています
◆ マインドマップってなに?ざっくり解説
マインドマップとは、紙やノートの真ん中に「テーマ(中心の言葉)」を書いて、そこから連想するキーワードを線でつなげていく思考整理法です。
たとえば真ん中に「ブログ」と書いたら、
-
誰に届けたい?
-
どんな悩みを解決したい?
-
自分の経験で役立ちそうなことは?
…といった具合に、思いついた言葉をどんどん枝のように広げていきます
書き出していくうちに「私が一番伝えたいのは、ここだ!」というポイントが浮かび上がってくるんです
◆ 忙しい人でもできる!3ステップ活用法
やってみようと思っても、
「難しそう」「センスがいるんじゃ…?」と思う方もいるかもしれません!
大丈夫!
以下のステップを試してみてください。
【STEP1】紙とペンを用意!まずは「中心の言葉」を決める
→今日書きたいブログのテーマや、お客様からよく聞かれることを一言で
例:「初めてのブログ」「プロフィール記事」「お客様の声の紹介」など
【STEP2】思いついたことをぐるっと書き出す
→主語・動詞・キーワード、なんでもOK!とにかく思考を出すことが大事。
「悩み」「感想」「自分の経験」「失敗談」「伝えたいポイント」「読んでほしい人」など、どんどん枝を広げてください
【STEP3】話すように順番を並べて、文章化する
→「相手に話すとしたらどこから言うかな?」を意識すると、自然な構成になります。
◆ 忙しい人こそ使ってほしい理由
子育てしながら起業していると、静かな時間なんてほとんどありませんよね
でも、マインドマップは3分でもできるんです
「まとまらないな」と思ったら、家事の合間に1つだけキーワードを書いてみる
それだけでも、脳が「今はこのテーマを考えてるんだ」と意識し始めてくれます
◆ まとめ:言語化が苦手でも大丈夫!
マインドマップは、考えを「見える化」してくれる最高の相棒です
完璧なマップを作る必要はありません。
書き出すことに意味があるんです。
「なんか書けそうかも」
「伝えたいこと、ちゃんとあるんだ」
そんな気づきをもたらしてくれるマインドマップ、ぜひ今日から取り入れてみてくださいね
◆ 書けたけど「これでいいのかな?」と思ったら…
文章の構成や表現に不安があるときは、私の【文章代行・添削サポート】も活用してくださいね。
✅ うまく言えない気持ちを整理したい
✅ 書いたけど、自信がない
✅ プロにチェックしてもらいたい
そんな方のために、無料のブログ診断もご用意しています
LINEからお気軽にお声がけください
一緒に、あなたの言葉を整えていきましょう