昨今安価で作りが酷いH4のHIDヘッドライトが多くて、Loビームで光が散らかって対向車や前の車に迷惑をかけている車がとても多い。


やっと車検の規定でロービームの明るさも見るようになったけど、車検の時だけ戻す人も多いのは確か。


お客さんとの会話で、

光が散らかってた方が、ロービームの時に良く見えるし…

って言ってたんで、

対向車は眩しくて迷惑するし、乱視がキツい人はもちろんの事、年取ると急に目の前が眩しくなるとメクラマシ食らった状態になって前が見えなくなるんだよ!
自分が良ければってのは絶対ダメ!
その対向車が前見えなくてこっちに突っ込んでくるかもしれないし、それが原因で向こうが事故したら、心痛まない?

って言った事がある。

まっ、お客さんにとったらウザいおじさん状態かもしれないけどね…(^^;;


でも、暗いのも絶対に良くないからもっと良いもの無いかなぁ…
って思ってたら、こんなのありました!

純正バルブの国内最大メーカーでもある
KOITO (小糸製作所)
が販売しているLEDヘッドライト


光源が二つで光の出る角度に制限を持たしている。



さすが小糸製作所!

これなら良いかも…


で、
小糸製作所じゃないけど、HIDのスライドタイプでもちゃんと考えているのがある。

それがこれ



Loビームの時、Hiビーム側に光が漏れないよう、バルブに壁をつくっている構造。



わかりますか?

この角度から見て、Loビームの時に光源が見えたら絶対にダメなんです。

このメーカーも、今はまだ車検のライト検査規定が変わってから間もないから、車検対応って言うの控えているみたいだけど、今の所このタイプが一番良いと思うなぁ…