マフラー作って


空燃比計付けて


走ってみた。


まじでヤバいっす!Σ( ̄□ ̄;)


空燃比薄くて失火するはわノッキングで出てるわトルク無いわ…💧


こんなんじゃエンジン壊すしちゃんとしたパワーが出ない。


で、


サブコン登場!




タンク外してインジェクターやスロットルセンサー、クランクピックアップ、その他の信号を繋げてセット

で、その時よく見るとラジエターファンの後ろにあるカバーを発見!




これじゃファンが回っても水温冷えないよ‼

って事で、サブコン取り付けながら冷却系のチューンアップも同時進行。

カバー外して



ほら、
こんなにファンが良い仕事できそうになったでしょう(^-^)




で、
カバーをわざわざ付けるには意味がある。

熱害ですね

ハーネス等を遮熱加工


吸入空気温度が上がらないように、エアクリーナーBOXも射熱加工



ついでに、吸入効率を最大限上げるために、エアクリーナーBOXの吸入口も大幅に改造!


加工後画像撮るの忘れたけど、画像の吸入口をガバッと切ってエアクリーナー丸見え状態にしました!

そして、サブコンRAPiDBIKE取り付け。



その後走行して、取り付け前よりは相当良くなったけど、今の仕様には会ってないのでリセッティングを実行。



詳しくは後程‼