はじめて乗りました!
BMWのバイク‼

水戸にあるBMW大月さん
試乗車も充実。


はじめてボクサーエンジンのバイクに乗った感想。
空冷モデルは、全然メカメカしくないんです。もちろん良い意味で!
空吹かしはバイクが揺れる。
そうだなぁ……
吹かしたときに、左側からタンクの辺りを押される感じ。
で、
シャリシャリとかカンカンとか、ゴリゴリンとかパチパチとか…
そんなメカニカルな音や振動がほとんど無い。
空冷なのに。
まるで、車のエンジンルームのなかで、向こう側で音かしている感じ。
まぁ、全然ノイジーじゃ無いって事。
次に乗ったのか水冷モデル。

画像をちゃんと撮るの忘れたけど、これがまたビックリ!
ブレーキングの安定感とフロントの足の動きが絶妙でした。
空力も優れてて、全然エンジンの熱風を感じなかった。
フロントのカウル回りがゴッツイのに、全然重心の高さを感じない軽快さがある。
これはツーリングが楽で楽しそうです(^-^)/
ほんと、これは良いね(^^)v
水平対抗の2気筒。
2気筒なのに、1500回転でトコトコ走っちゃうンだよ!
カックンカックンギクシャクしないんだよ!
ビックリ!
で、
その後に乗ったのがS1000R。


S1000RRを乗った事がなく、比較コメントが出来ないからなんとも表現が難しいけど、RRよりは馬力を落として下の回転寄りに振ってあるとの事。
正直な印象は、ショートストローク設計なのか回転を回さないとパワーバンドに乗ってこない、カムに乗ってこない感じ。
トラクションコントロール切って、1速の加速でウィリーして、フロントアップして直ぐにシフトアップするとそのままパワーが付いてこない。
一度落ちてまたパワーバンドに入ってフロントが上がり始める感じ。
この感じはGSX-R1000の200馬力弱のモデルに乗った時と同じ印象で、回さないと美味しい所がやって来ない感じなんだよね…
80年代後半から90年代にかけての油冷GSX-R1100のような、時速100キロ位まではどこからでもフロントが浮いてくトルク感が無い。
レーサーじゃ無いんだから、ネイキッドモデルはもっと下が欲しかったかなぁ…
俺はやっぱブルターレやMT-09、油冷GSX-Rのような、ポンポンフロントが浮いてく感じが好き!
まっ、
もちろん好みの問題ねf(^_^;
で、
次に乗ったのが650ccのスクーター。
ごめんなさい。
画像を取り忘れた。
それは、とても良く出来ていたし単発のドコドコ感も少なくてメッチャスムーズ。
足もスクーターとしては申し分ない。
ただ、足りないんだよ!
物足りない‼
何がって……
俺の足の長さが。。。
車高が高すぎる。
ちっちゃいオバチャンの信号待ちのように、普通に走っている時は深く座って、止まるときはシート前部の先端に座り直してやっと足が届く感じ。
スクーターなのに疲れる。
ま、俺の足が短すぎるせいなだけだけどね(´д`|||)
今回分かった事は、水平対抗が長く愛されているには意味があるって事。
S1000Rの、RRと同じ並列4発エンジンに関しては、MVアグスタを一時的に買収して4気筒のノウハウを折角手に入れたのに、味付けまではコピーしなかったのかな?
って思いました。
でも、
足回りに関しては、アグスタブルターレ910よりはまとまりが良いかな…
最近のスポーツバイク全般に言える気がするんだけど、リアの車高高感とフロントの接地感の無さ、フロント旋回重視でリア旋回感が少ない感じ、リアのスイングアームの使っている角度が立っている感じが強いんだよね…
2人乗りを考えて作っているから、リアのスプリングが強すぎてちゃんと動いてない感じがすごくする。
アグスタのように、
ストリート、サーキット、一人乗り、二人乗り、それぞれの足のセットアップを記載して参考にできるようにすれば良いのに…💧