やっぱり我慢できませんでした…
買っちゃった!!

MVアグスタ ブルターレ910S
もちろん中古車だけど、
やっぱ一つ一つの部品が良いね((o(^∇^)o))
このバイクの足廻りセットアップなんだけど、
フロントにいつも加重が残りなからコーナーリングする姿勢のセットアップですね。
サーキットや路面がグリップする峠、ジムカーナなら良いけど、ストリートでは車高高い感が強くて、何て表現したら良いのか…、バイクとの一体感が薄くて竹馬に乗ってるみたいな、折り畳み自転車に乗っているような…
難しいな、表現が…
とにかくツンノメッテ走ってる感じ。
これだとミューが低い所や、急なブレーキングの時に体制を崩しやすい。
まさに一体感が薄い感じ。
で、リアの車高を下げてみようと車高調整を見たら一番下がっている状態。
しょうがないからリアサスのプリロードを3ターン緩めてみたら、基本の動きが良くなった。
が、しかし!
フロントがヒラヒラしすぎて自分から倒れ込もうとする。
倒し込んだときの姿勢が、
リアが前より下がった事により、フロントのキャスターが寝てしまいトレールとタイヤ接地面のバランスが合わなくて起きる現象なんだけど、
このままだと、リア駆動輪からフロントを加速の力で押している時は良いんだけど、オフやパーシャルでフロントがが切れ込もうとする力が弱いから、バイクが自分から寝ようとしちゃう。
ごく低速での症状で言えば、Uターンしている最中にアクセルをちょっと抜いたら、直ぐに倒れそうになって足が出ちゃう感じ。
これを直すには、
フロントタイヤの接地面の巻き込みを強くするしかない。
フロントのキャスターを立てる改造をするか、
トップブリッジのオフセットを手前にするか、
フロントフォークの先端のホイールのセンターシャフトを2~3ミリオフセットさせるか、
みんな基本的にトレールの修正、車軸と接地面の関係性なんだけどね…
みんなハード的にお金が掛かるし…
タイヤで改善させるか…
もっと、とんがってない形の、丸いフロントタイヤにするか、サイドのフルバンクしても触ってないコンパウンド部分を掘って、剛性を落として巻き込むように作り替えるか…
タイヤを太くして、コーナーリング中の接地面を内側にオフセットさせるのも手か…
ダメだ…
もう遅い…
寝れなくなる…
宿題で!