GDBアプライドC型のPCD変換!!
要は100から114.3に変更って事
ハイパーレブに出した、黒の川○GDBをハイパミ筑波で走らせることになって、しかもヨコハマのA050のGS

さらに、ドライバーがオレンジの末永直登選手!!
本気モードだよ…
で、タイヤを何セットか使うのに、ホイールが無い

そこで登場するのが、オレンジC33ローレルで使っているENKEIさんのホイールを拝借(^-^ゞ
でもね、オーバーフェンダーと言ったってPCD100から114.3のPCDチェンジャーが着いていて、しかも15mmのスペーサー状態のが入ってるから流石にキツイ…
入らないっしょ(; ̄ー ̄A
だって、サイズが10.5jj+15の34GTRサイズ…
タイヤだって、265/35-18…
だもん、スペーサー分入れたらインセットで言ったら±0だよ(*_*)
4WDのクロカン車じゃ無いんだから┐('~`;)┌
で、急遽PCDチェンジャー外して、ノーマル流用変換ってわけ!
とりあえず、フロントはキャンバー付けちゃうからどうにか入るとして、リアだよね
そうだ、スタットも短くしちゃってるから、スタットも流用できないや…
で、D1でGDB作ったときに太いドラシャ付けるために外したハブがあるのを思いだし、それを拝借(^-^ゞ
キャリパー外して、ローター外して、ドラシャのナット外して、圧入されてるハブを引き抜いて、
で、ハブ外してベアリング見たら、あ~ら大変!!
焼けてる(ーー;)
しかも、左右両方…
原因はグリースが固くなって片寄って、全然グリースの役目をして無い感じ
ローターも減ってて面辺りがおかしくなってるから、ついでに面研磨だな
で、
E型のハブに打ち替えて、
で、ローター研磨も出来上がり
ローターのPCD変換穴開け加工。
ローターは必ずハブセンターがハブとの間できっちり出てるから、機械加工なんて要らない!!
そこにコストをかける必要なし!!
で、
114のハブを合わせて、印付けて、
あとは、ボール盤で穴開ければ大丈夫!!
で取り付けOK
で、実際にホイール付けて合わせてみた
後ろはOKだったんだけど、前はキャンバー付けても入らんわ…
まっ、部品もないし時間もないし、とりあえず今回はエンジンセッティングなんで、前のタイヤのままで行くしかないな(>_<)
そんじゃ
今からエビスサーキット、行ってきま~す

Android携帯からの投稿