お盆終わりましたね


私は、長男の嫁っといういやな肩書きがありますが、

うちの旦那の実家は、

かなりゆるいので、

特に何もすることがありません音譜


親戚も少ないので、

来客も限られているし、

料理も本当に簡単ニコニコ


いつも、1つ汁物と

何か1品作るぐらいで終わり


しかも、今年は妊婦ということもあって、

義父が、甘やかしてくれましたチョキ


でも、やっぱりお盆は嫌い


親戚が義父宅に来ていた時、

妊娠している事を聞いて、


『おめでとう』


っと言ってくれて嬉しいと思いきや、


『年齢的にも2人目は、早めに』


『年子がいい』


『男の子が、産まれたらいいね』


とか・・・・


まだ、出産さえしていないのに、

すでに、次の子の話されたり


義父も普段は、私には何も言わないのに、

親戚と一緒だと、

いやなこと言う

方言で話すので、半分ぐらいは何を言っているのか分からないけど、

でも、だいたい何の話をしているのかは私でも分かる



旦那に愚痴の1つでもいいたいが、

そんな愚痴を言ったとしても、

旦那にしてみれば、


『別に気にすることじゃない』

『何で、そんな事気にするの?』


とか言いそうで、

(旦那は、楽天家)

逆にまたストレスがたまりそうで、


妊娠する前は、


『子どもは、まだね?』


っと言われて、ストレス感じていたけど、

妊娠したらしたで、こんな感じ


産まれたら産まれたで、また色々あるんだろうな・・・


とにかく、おじさん方(男性)の発言が、

デリカシー無いことが多いので、

イライラしてましたあせる


こんな些細なことで、

イライラしちゃいけないってわかっているんだけど、

なんで、一言多いんだろう

おめでとうだけでいいじゃん


やっぱり、お盆はイヤだな


できるだけ、旦那の親戚とは会いたくないガーン